さて瑞鳳殿を後にし、次に向かったのは青葉城…仙台城跡です。
とはいっても城郭としての仙台城(青葉城)は現存していません。今は跡地として、その石垣がわずかに残るだけです。仙台城は背後に山、前面が広瀬川、という天然の立地を武器に建築された平山城でした。
戊辰戦争(江戸末期)までは完全な形を残して実際に仙台市内を一望できる青葉山にありました。
その後は明治時代に火災で建物の多くを焼失し、
更に昭和の仙台空襲で残っていた建物も完全に焼き尽くされてしまったお城です。
ですが別にこれは珍しい事ではなく、現代において江戸時代から現存している天守を持つお城は日本全国でも12城しかありません。
かつて日本には2万5千くらいの城があったと言われています。なので、現代では誰もが一度は訪れた事のあるだろう、有名観光地の各地のお城の他にも、私たちが今普通に住んでいる地域のすぐ近くに誰も知らないような無名のお城があったのかもしれません。


仙台城跡(青葉城跡)は、仙台市内を一望できる山の上にあるので、眺めは最高でした。平山城というのは言わば「街中の小高い山の上に建てられたお城」です。なので、徒歩で仙台城跡に行くとしたらば…ちょっとした登山です…つーかバスで上ったけど、すごい坂でしたよ…もちろんバス停からもちょっとした石段と坂道でした。
事前に瑞鳳殿で坂道や石段にはキレていたので私にとっては「またかよ!!!」という感じでしたが💦
ここで青葉城資料展示館に立ち寄った私は、
「謹製~仙臺城~だって本丸だもん!」←?!
という、頭がイカれたようなタイトルのCG動画を、映画館並みの機材とスクリーンで堪能しまし…いや、させられました…だって案内嬢さん(仙台美人)が有無を言わさず「こちらへどうぞ!!」って、笑顔で誘ってきて、逆らえなかったんだ…。
そんなわけで別に見たくもないけど見てしまった「謹製~仙臺城~だって本丸だもん!」上映時間16分…しかしこれがすごかった(笑
「謹製~仙臺城~だって本丸だもん!」この頭のイカれたタイトルのCG動画←
の、ナレーターの枝豆←が、なんと、あの若本規夫さんでした…。
何なのこの美声の無駄遣い(笑
若本規夫って誰?って思う方もいるかもしれませんが、名前は知らなくとも、お顔は知らなくとも、テレビを見る人ならば絶対に絶対に一度は聞いたことのあるナレーター兼、声優さんです。
人志松本のすべらない話のナレーターと言えば、誰もが「あああー知ってる!!」って言うと思う(笑
というか私にとっては平成サイボーグ009 THE CYBORG SOLDIERのスカール(悪役)…!!
ここで何かが炸裂したオタクは皆様以上に「ナニコレすごい」状態でした…(笑
言わば「素人が作ったYouTube動画を映画館で鑑賞させられているにも関わらず、出てきた声優さんは超一流」という、訳の分からない気合が込めらた動画のタイトルは頭がイカれてた→「謹製~仙臺城~だって本丸だもん!」(16分)みたいな…wwww
…いやもう訳が分かりませんよね…私も書いてて意味が分かりません…💦💦
…とにかく一周回って感動してました。

内容は…うん、伊達家家紋から始まるスズメがなんかわちゃわちゃしてた…。
というかやっぱり伊達家の家紋は可愛いね。
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
(現実逃避)
15に続く
最近のコメント