手を出すと…
こんな風に噛んじゃう。
でも、なぜかこの格好だと…
(心臓の悪いコは長時間の仰向けはダメだそうです)
気持ちいいみたいなんですよ。
噛む理由は…
よく言われている1匹で育ったからだと思うんです。
唯一、一緒にいれたのは『もこ』だけだったんですが年齢が9歳も年上で遊び相手にならなくて噛む強さの加減がわからないまま育ってしまったみたいです。
子猫の頃に『もこ』に何回かアタックしてそのたびに
「シャーッ」
って怒られたので『めめ』は『もこ』にちょっかいを出してはダメ!って勝手に思い込んでいたみたいです。
たまに『もこ』に飛びかかろうとしてもひと睨みされたらすぐにやめてしまうほどだったんです。
でも、仲が悪いわけじゃなく一緒にファンヒーターに当たっていたので子猫の頃、怒られたのでそれからは
『もこ』に飛びかかってはダメ❗️が抜けなかったみたいてす。
飛びかかって遊んだりをしなかったので噛む力は本当に加減知らず…
痛いんですよ。
でも、我が家の家族の認識としては
【めめは噛むコ】
なだけで私は普通に噛まれています。
『ぼん、あられ』は2匹でいつも
「ガルル、ガルル」
って遊んでいるのでここまでは噛みません。
『ぼん』は
ちょっと歯を当てる感じで噛むというかじゃれてきます。
『あられ』は
気持ちいいと噛む時あるんです。
『めめ』のガブガブとはまた違いなんていうか…
「グググググ…」
って感じで少しずつ力が入っていく感じなんです。
これがまた痛いんですよ。
噛むかなぁ❓
って撫でてみましたが普通に気持ちよくなって終わりでした。
そういえば…
『ぼん、あられ』も『めめ』と『もこ』のように『まめ』と接していたんです。
『ぼん、あられ』が『まめ』と暮らし始めた時に何回か飛びかかったり、子猫のパワー全開でじゃれたりしていたんです。
そのたびに『まめ』はシャーッって一喝。
そうすると勢いが弱まりそーっと『まめ』から離れていくんです。
『まめ』のシャーッは『ぼん、あられ』がじゃれかかってきてすぐにするんじゃなくてヒートアップしてきたらシャーッだったので猫同士の仲は悪くならずただ
「これ以上、興奮したらダメ❗️」
って感じだったんです。
それは『ぼん、あられ』が『まめ』の体格を追い越してからも続いていました。
『ぼん』なんか『まめ』を簡単に倒せるのにいつまでたっても頭が上がらなかったのでそういう関係っていいなぁ〜
って思いながらいつも3匹をみていたんですよね。

『あられ』、じじの上に乗っています。
『あられ』の
「なんか文句ある❓」
って顔がまたいいんですよ。
最近のコメント