途中から聞き始めたので詳細はわかりませんでしたが、ある方(投稿者)が2年前多肉植物を買ったらしくて、2年間大切に育ててきたそうです。
それが最近
偽物(造花?)だと気が付いたらしい。
想像したら声をあげて笑ってしまいました。
水とかあげていたのかしら・・・。
その方のどこがポジティブかというと、それはそれとして今度は本物の多肉植物をゲットしたらしいというところです。落ち込まず笑いに変えて次へ。
最近の造花とか偽物の観葉植物よくできているからね。
1ヶ月ほど前に三男とホームセンターへ行き、観葉植物のコーナーを見ていて、三男が
「お母さん、これ、安いし大きいし、緑もきれいだし、こういうのにしたら?」
うちの植物が枯れかけて(猫に折られて)が前提の話です。
ハイ、お察しのとおり、偽物の観葉植物でした(笑)
葉は青々としていてきれいでしたよ。虫もつかないし。
多肉植物なら本物に見間違えるのも分かる気がします。
笑うことは体も心も健康にします。
愚痴より笑い。みなさんの楽しいエピソードあればここでこっそり?教えてください。
私的にネコジで教えてもらった内容での一番のクリーンヒットは英語間違いアルアルで
富士山→Mt. Fuji を
富士さん→Mr. Fuji と
勘違いして訳したというもの。
先生にさんを漢字で書きなさいと言われて考えて富士氏にしたらバツをつけられたという。
何度思い出してもじわじわきてニヤニヤ。
でも我が子に説明してもピンと来てなかった。
まあ、Hi, Nancy を ヒーナンシーと呼ぶ子供にはこの面白さの深みが伝わらないか。
ちなみにこのヒーナンシーの長男、小学生の時に寝言で
「なに心配してんだよ。そんな事が過去にあるからって。」
とささやいていました。
※スマホのメモに記録として当時残していた私。
オイ、どんな夢なんだ?どんな過去なんだ?君は本当に小学生か?(笑)
次男の最近の寝言。寝ている次男の隣で物をさがすために携帯のライトを点けたら。
「もう昼なのか?ま、まぶしい。起きなければ・・・。」
まだ夜中です。寝ていてください。
それでは猫で面白い話。
人間がご飯を食べる間のみ待機する小さめケージがありまして、その中にクウ一段目、ラナ2段目にいました。ラナさんは香箱座りをしていたのですが、なにを思ったのかそのまま横にでんぐり返しして背中から落ちてクウをクッションに一段目に着地しました。
こんな着地、斬新すぎて声が出ませんでした。
写真はラナクウの位置が逆ですがここから横回りして背中から落ちていった感じです。
![](/img/diary_image/user_166977/detail/diary_216715_3.jpg?h=ea8b822df503ec9430a6f1371d7f65d4)
楽しい話で あのウイルスのことしばし忘れましょうか。
クッサ〜
![](/img/diary_image/user_166977/detail/diary_216715_1.jpg?h=ea8b822df503ec9430a6f1371d7f65d4)
いや、意外に楽しんでいるね、ラナちゃん。
最後の最後
癒しとして職場近くの早咲きの桜
![](/img/diary_image/user_166977/detail/diary_216715_2.jpg?h=ea8b822df503ec9430a6f1371d7f65d4)
最近のコメント