我が家には松五郎、シマ、葵と言う名前の猫がいます。
普段は2階の部屋の一室で3匹で暮らしています。他の猫と合わないからです。
1日に数回部屋に行くのですが、先日部屋に入ると部屋の床のあちこちに血がついていました。
誰かケガしたのかな?と思いましたが、見たところ誰も変化が見られなくて、すぐにはわかりませんでした。
そんな部屋の様子の違和感を感じた日からさらに数日経ち、やっぱり毎日床に血の跡がある・・・・私は3匹を注意深く見ました。
ケガや歩行など見てもなんの変化がない。
食欲もある。トイレも普通に使ってある。
1時間近く部屋で観察をしていたら、松五郎が前足の手のひらの下をペロペロと舐めているのに気づきました。
松五郎は舐めてはいるものの痛がったりするわけでなく普通でした。
松五郎を見ていたら、やっぱり前足から出血があるようでした。
松五郎を呼び体のあちこちを観察。
なかなかジッとしていない松五郎なので、ゆっくりとは見れません。
しかし・・・・・
「なんじゃこりゃ〜〜〜〜〜。」
私は思わず叫んでました。
松五郎の舐めていた前足のところは、ボコッと一部が盛り上がっていて、そこから出血していたのです。
普通に歩いたり、寝てたりすると全く見ることのない場所でした。
松五郎自身、痛い様子もなく庇うように歩くわけでもない・・・・・
シマとときどき揉めているから、ケンカでもして膿が溜まっているのかな・・・・・
病院で膿を出してもらったり、化膿止めの注射をしてもらった方がいいな・・・・
私はこんなことを考えながら、松五郎を見ていました。
しかし、問題は松五郎。
私と主人以外人がダメで、極度の怖がり、しかも力がめちゃくちゃ強い!!
キレたらキャリーなんて突き破って出て来るに違いない。
私は病院で相談し、松五郎が少し大人しくなる薬を出してもらいました。
昨日の朝、缶に混ぜて食べさせました。
だけど松五郎は完食しなかったので、薬の効き目は半分ぐらい・・・・
捕まえられるのか????
せっかくだから捕まえたい・・・・・
私はキャリーとネットを持ってきて、ダメ元で松五郎にネットを被せました。
生まれてはじめてみるネットに松五郎は遊び気分。
あれよあれよという間にネットのファスナーを閉めました。
そしてキャリーに入れました!!!
しばらくすると・・・・・キレッキレの松五郎!
キャリーが勝手に移動し始めました。やっぱりキレた!!
松・・・・ごめんよ・・・・怖いよね・・・・
私は鳴き叫ぶ松五郎を急いで病院へ連れて行きました。
病院に着いた頃にはネットは破れていて、普通に松五郎の顔が見えました。
鎮静を入れていただき、松五郎の診察。
すると先生が「これはケンカの傷じゃないね。中から出てきたものだから、今すぐ取ったほうがいい。」と。
私はオタオタしながら「今から手術ですか??」しか言えませんでした。
先生が言われるには、おそらく腫瘍が外に出てきたものだと思うから、今すぐ切除した方がいいとのことで、私は先生にお願いするしかありませんでした。
腫瘍なら悪性の可能性高い・・・・前足取らないかんかったらどうしよう・・・・松・・・・死ぬのか・・・・そんなことばかり考えながら家に帰りました。
お迎えまでの時間はすごく長く、家にいても落ち着かず何もする気もおきず・・・・
夕方病院へ松五郎のお迎えに行きました。
松〜〜〜。痛かったなぁ。怖かったなぁ。
そんな言葉しかかけられず。
先生が切除したものはやはり腫瘍で、これから病理検査するとのことでした。
松五郎自身は家に帰ってからまずしたことは、ご飯を食べることでした。
そしてタワーの上まで駆け上がったりといつもの松五郎。
痛くないわけないのにな・・・・・強いな松五郎は。
もっと早く気づいて病院へ連れて行けばよかった・・・・そんな反省の気持ちしかありません。
他に転移もなく今回限りであってほしい。
今日も松五郎はいつも通り元気にしています。
今朝の松五郎です。

最近のコメント