とりあえず、『ぼん、あられ』の乳首の数を数えてみました。
『あられ』は…
多分、6個だと思うんです。
ナデナデと勘違いしてクネクネしてしまいなかなか毛をかき分けられなくて
やっと数えて6個かな?
って感じです。
『ぼん』は…
7個でした。
前にいたコも7個のコはいたんです。
そのコは片側の4個は均等に並んでいて、
もう片側、3個が均等では無かったので
【8個の変形型】
みたいな感じでした。
『ぼん』はこんな感じ。

2個の乳首の間隔がもの凄く狭いんです。
この変な2個並びの方は4個
もう片側は3個の合計7個。
『ぼん』は
【6個の変形型】
って感じでした。
『ぼん』も乳首を探しているとこんな感じになってなかなか見つけられなかったです。
『まめ』の爪と乳首?
猫って本当に生まれたばかりの時って爪が出っぱなしですよね。
それで、成長すると
爪が引っ込む
って機能がうまくできるようになる。
それがシニアになると筋力が弱まりまた爪が引っ込まなくなる。
それで乳首は?
子猫は爪が出っぱなしなのでおっぱいを飲む時に兄弟を傷つけちゃうときがあるかも。
だから子猫は自分用の乳首を決めちゃうんだそうです。
自分用の乳首が決まれば兄弟間で乳首の取り合いをしないからケガをしにくい…
でも、猫の乳首って脇の下の一対は母乳が出にくいんですよね。
大袈裟にいうと出ない!
下に行けば行くほど母乳が出るんだそうです。
だから10個の乳首があるからって10匹の子猫が元気に育つとは限らない。
『あられ』は6個なので4匹がやっとだったと思うんですよ。
なんとなくね…
ちょっと思ってしまいました。
昔、子供の頃家にいた猫が子猫を生んでその子猫たちがなんとなくおっぱいを飲む場所が決まっているようにみえたんです。
その後『はな』とその子猫達を家に入れたらやっぱりそんな感じで…
数年前になんとなく調べてみたんです。
私の記憶も曖昧なのでハッキリと覚えていないんですがなんとなく場所が決まっているように思えたんですよね。
最近のコメント