ってちょっと思っているんです。
うち、最初は給与量を量りましたが基準がわかればあとは
【勘】
です😓
『ぼん』も『あられ』にお付き合いしてもらって同じフードなんですが…
サイズはこんなフードで

こんな感じです。
手が凄く荒れていて見苦しいですよね。
本当にすいません😔😔😔😔😔
これでもアカギレが無いので痛くなくいい感じなんです😓

左が『ぼん』
右が『あられ』
フードが広がってイマイチわかりませんが『あられ』の方がちょっとだけ少ないんです。
これ、少ないのかなぁ…
オヤツが全く無いので毎日、2回この量のご飯だけです。
『めめ』もある程度の量を決めてあとは定期的に体重を計ってその都度決めているんです。
でも、これで体重を維持できているんです。
『ぼん』、ちょうどいい感じなんです。
ダラダラ食べていると腎臓に良くないので、若いコは朝と晩はっきりと決めているんですが置きっぱなしをしている知り合いに
朝晩2回
って言ったら
「カワイソウ」
って言われたことも…
そりゃあ、『まめ』みたいにシニアになった
コなんかは
【食べたくなった時】
を逃さないために長めに出していたり、1日数回出したりしているんです。
あっ、それで『ぼん、あられ』が太っちゃったんですよね😢
たまに…
猫に詳しい人
から助言されるとちと凹んでしまうんですよね。
やっぱり、ポンコツなんだなぁ…
って。
最近のコメント