『上から猫トイレ』のフタの脱着が面倒で外して使っています。
・・にしても、猫砂の飛び散りが激しい!
一日50粒は拾っている気がする。
『フタの脱着がラクなヤツが欲しい』と、新しいトイレを探す。
そしたら、かつて、あんなに苦労して*システムトイレ化した
*
上から猫トイレのスノコだけが(予約のみのようだけれど)別売りで販売してたり、
キューブ型の『上から猫トイレ プレミアム』が発売されてたり。
スマート猫トイレの存在を知る。
AIすごいにゃ!
でも、ウチ中のトイレを交換しなくちゃなんて、とっても無理だワ。
そもそも、スマホ持ってにゃいし。
2000円くらいでぇー。
上からタイプでぇー。
フタの開け閉めがラクなヤツ。
【リッチェル ラプレ 砂取りネコトイレ】に決めてポチ。
ハナちゃんちぇっく。

レビューにもあったけれど、リッチェルは底にむかってすぼまったカタチなので
底面は、『上から猫トイレ ぷち』くらいで狭い。

むぅー。
スクちゃんはオチッコ立ってするんだよね。 にゃるほど。

フタの外し方⇒【両手】 上から猫トイレ(アイリスオーヤマ)
フタの外し方⇒【片手】 ラプレ 砂取りネコトイレ(リッチェル)
リッチェルのトイレのフタは開閉らくちんで嬉しい!
底面が広かったら、断然こっち!
3COINSのコレで撮りました!

スマホじゃなくて、コンデジだけど。
そこで『ハタ』と気づく。
上から猫トイレのフタの開け閉めよりも、
フタを外して使っていることで、床に飛び散る猫砂拾いのほうが
よっぽど手間で面倒じゃないの?と。
で、上から猫トイレのフタを被せることにしたら
床への猫砂の飛び散りが激減しました。
フタしてなかったからダメだったのね(えへ)
1歳半組の3にゃんが、1つの上から猫トイレを共有してたから
ま、2つに増やしても全然良かったかぁ。
トイレ丸洗いのときの予備も欲しかったし。
と、言うことで自分を納得させる。
※『砂取りネコトイレ』のフタにポコポコ空いてる穴ですが
ウチの大粒紙砂にはあんまり効果はないようです
(細かい鉱物系の砂とかだったら、砂が落ちるカモです)
*********************************************************
【まとめ】現在、猫4に対して、猫トイレ4
17歳目前・腎不全で多飲多尿なネオが、1にゃんで2台使用
・オマルトイレ(チッコ用)
・デオトイレ(ウンチ用)
ネオのウンチ用専属デオトイレは、
スノコにダイレクトにして、システムトイレ用の猫砂は使わず。
ウンチしたら、霧吹きをジェットめの強さでかけて
下の引き出しトレイのシートで受けて掃除しています。
2019年、秋生まれの3にゃんで2台のトイレを共有
・上から猫トイレ(スクちゃんが好む)
・砂取りネコトイレ(ミケミケズが好む)
使っていない、『上から猫トイレぷち』は、くーたんの婿入り道具に出す。
もひとつあるデオトイレは、丸洗い掃除中の替えに使っています。
********************************************************