「頼む!なめてくれ!」
すかさず、次のゴハンを用意する。お水も飲んでくれないから水浸し作戦で。 起き上がれたね、ネオ!

よかった!飲んだ!お替わりした!おにゃか空いてたか。喉も乾いてたよね。
改めて、目をよく見てみる。 眼振があれば、原因が、耳の奥か脳の奥かわかるみたいです。
・水平だったら末梢性(脳の問題)
・水平から垂直、さらには回転性だったら中枢性(三半規管の問題)
中枢性(脳の問題)だと治療はなかなか難しいです。
コチラのサイトより⇒ https://www.metamix.com/nomata/archives/000861.php
夜中に力を振り絞ってトイレに行ってから
猫ふとんのペットシートにチッコなし。
トイレでしたいのかな。
夜中にチッコしてあった、デオトイレとオマルトイレの間の床に
ペットシートを敷いて、ネオを抱っこして連れていくと、
ヨロヨロしなながら、ドテンと横たわって、そのままチッコした。
ヨシヨシ。ネオ、偉いぞ。
し終わったら、自力で部屋に戻ろうと進みだしたけれど、
やっぱり少しの距離で横転する。夜中もココで倒れてた。 ベッドの下で動かないので抱っこしようとしたら、また歩きだした。
でも、やっぱり危なっかしい。
地面が揺れているような歩き方。
[病院で] ノートPC持参で(スマホないので)動画を見てもらいつつ
「いろいろ調べたんです。症状がドンピシャなのは、
特発性とか突発性の前提障害とか前提疾患が、一番当てはまる気がします」
と、伝えると、
「そうですね。前庭とか小脳とか耳の三半規管とか
頭の奥のカラダのバランスをつかさどる部分に障害があると思う。
昨日も(電話で)話した通り、自分では(ネオが)わからないので
通常の体制になろうとして、バランスを崩してふらついたり倒れたりする。
原因もコレと言った治療もないので、
食慾がなければ、体力をキープする意味での輸液等が主な治療」
とのこと
とにかくできるのは安静に。水分・栄養を補って、体力温存ってことのようです。
ネットによると、神経系が原因と特定するとしたら、CTとかMRIとかの検査が必要ではあるらしい。
耳でなく、脳の奥に異常があれば
[脳幹は手術が非常に難しい部位なため、脳腫瘍の治療は一般的に非常に困難]
http://www.samec.jp/owners/2013/12/post-29.php
と、あった。
17歳のネオに、そこまでのことをするのは逆にコクと言うものだと思っていました。
「この手の病気は、ワンちゃんに多いです」と、先生。
ネット↓にもネコジルシの日記にもそう書かれていました。
http://tabaru.9syu.net/case/perm/83.htm
・犬では中年から老年に多いため、(平均12.5歳)老年性前庭症候群とも呼ばれている。
・猫は年齢に関係なく罹患する。また、夏から初秋に多いという報告がある。
「あー、でもワンちゃんは斜頸が残っちゃうことがありますね」
斜頸?頭を傾けた状態が戻らなかったりすることがあるそう。

ネオのこれは斜頸?
耳か脳かわからないので、「とりあえず耳だけ覗いて診て欲しい」と伝えましたが
スコープで覗いても鼓膜まで。三半規管はもっともっと奥だそう。
「ステロイドを打っている記事を何件か見ました」と、伝えると
「(病気のもととなる)奥の深いところにどれだけ効果があるかはわかりませんけど、
それもひとつの方法」
と言うことで、ステロイドを注射してもらう。
念のため(重複しないように)朝、家で輸液はしてこなかったので
帰宅後、いつもの皮下輸液をする。
食欲等、回復が見られなければ、病院で静脈に輸液する方向で経過をみることに。
「一般的な回復までどれくらいですか?」と聞くと
「早いコは2.3日でよくなっていきますよ」
ネットにも[2~3日後から徐々に改善し始め、数週間で回復することが多い]とあった。
先生が言うことと、ネットで調べてたことと、
いちいち比べてる自分が、なんかちょっとイヤな気もしたけれど。
とにかく、ネオの残り少ないであろう治癒力と、食欲に期待するしかなさそう。
私の理想は、数年後のある日の朝。
「ネオが朝ゴハンに起きてこないな」と、見に行ったら
ぐっすり眠っているかのように『ポックリ』逝ってくれることを
いろんな意味で願っている。
思った通りにカラダが動かなくてイライラするのかな。 だから、まだまだ。ヨタヨタでもオロオロでもいいから
自分の足でトイレに行って、ゴハンをもらいに、食べに来られるように戻って欲しい。
部屋を離れて戻ったら、猫ふとんからココまで動いて力尽きていたみたいです。

ネオ、無理はしないでがんばって。
ゴハンも、ちょっとずつでも増やして食べていこうね。
そして目指せ20歳。
ボクが見守っているニャ。

あ・・ありがとうスクちゃん。