糖尿の疑いがある。と、診察されながらそのままで、
別の病院を受診、処置が遅れたために大切なにゃんこがお空へ逝った猫友さんから、
ネオの動画を見て『その子が突然立ち上がれなかったときの姿が鮮明に蘇った』
『糖尿病も疑い、視野に入れた検査を』と、SMをもらう。
数回、日記に書いたことのある、My Catsには載せてない『にゃあにゃあ』

(小さいほうは、ちっこい頃のチョコたん)
糖尿で、インシュリンを打っていましたが、
打ち始めてスグ、ある日仕事から帰宅したら、
階段から転がり落ちてきました。
既に痩せていましたがフラフラでした。
おそらくインシュリンの量が適正でなく(過多による低血糖)
スグに、評判で・激混み・待ち時間の長い病院に変える。
ネオが倒れたとき、私も一瞬、にゃあにゃあの姿が頭をよぎってはいました。
ネオが多少回復していることに胡坐をかいていましたが
今回、先生に動画を見てもらっただけで、特に検査せず
「おそらく」と、前庭障害 前庭疾患あたりだろう。と
私も、ネオの症状から納得していました。
先生は「治療として今できることはない。安静にして回復を待つ」
と、言うような感じだったし、
自分でネットで調べた限りでは、
CTとかMRIで神経系の検査をして特定はできても、
結果がどうあれ、原因は不明。
特に、脳の深部が原因だったら、治療は困難だったので。
けれど、ホントは別の要因で、まったくの見当違いだったら??
慌ててネオの血液検査の紙を見ると、
初診の時以降、腎臓病に項目を絞ってあって、血糖値の欄はずっと斜線!?
糖尿じゃないかもしれないけれど、とにかく確認しよう。
病院行く前の朝、ヘンな足のポーズでゴハンを食べていました

おねぇっぽい左足。
昨日、朝イチで病院へ。
先生に、事情を話して、血糖値を知りたい。
そして、ネオの食欲と今後のフードについて相談。
《現在》
普段食べてたドライをふやかして、カロリー採ったほうがよいかとa/dと半々。
どうやらa/dは美味しいようで、舐めている。
けれど、元のドライを食べそうもない気がする。
《今後》
・腎臓サポ系のウェットにするとしも、汁だけ舐めて具を残すと思われる。
・腎臓に適したフードに拘らず、『食べてくれるフード』に切り替えるべきか
「うーん・・まーねぇー。できるなら腎臓に適したフードがいいけどねぇ」
「糖尿病の可能性は低いと思いますけど、
直近でBUN 100超えてるし、本にゃんはかなりキツイ。
食べる気も出にくいだろうし、一度、静脈点滴をしてみましょう。
(数値が)バッと、下がるかもしれないし。
それでラクになれば食欲も戻るかもしれない。」
⇒点滴で数値を下げれば、元のフードを食べれるようになるから、
フードを買える必要はなくなっていいじゃん。ってコト??
それで、血糖も含めて項目増やして、データをとってみましょう。となり
朝9時に預けて、時間が長い分だけ、たくさん輸液が入るから。と、18時お迎え。
ネオ不在でも、いつも通りみんにゃお昼寝

夕方、お迎えに行く。
朝9時⇒18時で、9時間と長い時間だったので、
どのくらい(輸液)が入ったんですか?と聞くと160ccとのこと。
長い時間、点滴だけで飲まず食わず。ネオがんばったね。
《検査の結果》
GLU(グルコース) 116 ⇒糖尿ではありませんでした!
BUN 99.5 ← 100.7 ← 77.4 ← 94.3 ← 73.3 ← 73.4 ← 112.4 ← 75.4 ← 86.8 ← 84.8
CRE 3.28← 3.45 ← 2.39 ← 3.04 ← 3.28 ← 3.37 ← 2.83 ← 3.01 ← 3.3 ← 3.5
P 6.0 ← 6.1 ← 3.1 ← 6.9 ← ー ← 4.8 ← 5.6 ← 4.1 ← 4.7 ← 4.7
PCV 23← 21 ← 22 ← 23 ← 24 ← 23 ← 19 ← 23 ← 25 ← 31
残念ながら、他の数値はさほどよくなりませんでした。
でも、『糖尿が原因じゃない』って、わかってよかったです。
で、先生。帰ったら腹ペコだし、今夜はゴハン、ガツガツ食べると思うんですけど、
結局、今後のフードはどうしましょう?
尋ねると
「そーねぇ。やっぱり食べることで、バランスをとって水分も採る、
補液や薬も効果が出るんだし、ゴハン食べてもらうことが大事。
今後は『食べてくれるフード』で行きましょう!
腎臓用のフードって言ったって、どんだけ差があるか、実際のところわかんないですよ」
朝と打って変わった答えに感じましたが、
まー、私も日々、高い医療食とそれ以外にどんだけ差があるんだろう。
と思ってはいたけれど・・・
(スクちゃんのメタボに関して、各社の成分とかを比べていてそう思った)
もう少しで診療時間終わりだったし、次に待ってる患者さんいたし
先生、本音が出ちゃったのかしら?(笑)
部屋に帰ると、ネオは、滋養強壮剤を飲んだかのように、
なんだか興奮気味でした。 (右手の包帯は、点滴してたからです)
やっと一旦猫ふとんに横になったネオ

ムク。と起き出して、再びウロウロ。
昨日は、早朝と夜遅くの2回。『大きな便り』も出ました!
フードでウンチが変わるなー。と、思う。
今の『栄養つけろや!でもちょっと腎臓と消化もね』なフードだと
ニオイを嗅がなかったら、トリュフチョコレートの中身みたいな感じ。
こげ茶色の濃さとか、硬さとか。
残念ながら、人間のウンチっぽいニオイ。
今朝も、そんなに多くない量を、メチャメチャ時間をかけて(20分とか?)
ジョリジョリ舐めて、固まり部分を残して完食。

ネオが食べてる間、みんにゃに横取りされないようにずっと監視しているのですが、
せっかちなので「もっとパクパクいけないのかにゃ?」と思い
モケたんの離乳食はじめのときにしたように、
ネオの口にフードを放り込みたくなる衝動にかられるけれど
「ネオはおじーちゃんだよ。介護だよ」と、グッと堪える。
でも、こんな風に感じるのは、ネオが元気になってきたお蔭だな。
そして、いつも猫のためならなりふり構わず突っ走る
同じ名前の友達が、大変な中、いろいろ教えてくれたから。
でも、哀しい瞬間を思い出させてしまってゴメンなさい。
ウチのにゃんこを気にかけてくれる皆さまに、心からの感謝を。
なにもできないイチ・飼い主だけれど、
せめて、たくさんのにゃんこ達の幸せを願って・・
2.3日前から、ネオがツメ研ぎしてる音がしてました。 これも、よくなってきた証?