皆さまはいかがお過ごしですか?
まず今の私の状況ですが、私はフリーランスの個人事業主、つまりはフリーター(苦笑)と変わらない立場なので、かなり早い時期から仕事の依頼は来なくなり、現在はほぼ失業状態😓
自粛しなくても仕事はありませんわな。
仕事の性質からいって、コロナ発生と同時に、おそらく一番先に仕事はなくなり、一番最後に回復するであろうと思われます。
それまで無収入。お金の心配もさることながら、急に手に入った時間をどうするか。
本来なら猫ボラに集中したいところですが、残念かな、ほとんどの譲渡会は中止になり、自粛せざるを得ない状況。 で、とりあえず、高齢で闘病中の親が心配だったので、田舎に帰省しました。 コロナ疎開とか地方への移動自粛とか言われるかなり前のことでした。
そうしたらあっという間に、感染拡大し、緊急事態宣言も出て、動けなくなってしまいました。
(うちにいる保護猫は家族が見てくれています)
実家では母の介護と病院の付き添いと、あとは溜め込んでいた事務作業の雑用を片づけるのみ。
あと猫活については、SNSに投稿したり、猫ボラ体験記を一から書いているブログをhttps://ameblo.jp/candycandy3661/
書き進めるのみ💪
経済活動やボランティア活動はほぼすべて自粛なのに、動物たちの殺処分は続いています。
残念かな、ペットを捨てる人は後を絶ちません。
そして、恐怖の猫の出産シーズンがやってきました😢
SNSを見ていても、ビニール袋に乳飲み子が捨てられているとか、無責任な飼い主に探してもらえない迷い猫、迷い犬の情報が上がってきます。
シェルターや保護猫カフェを運営されている活動家の方は、活動自粛を要請され、収入も寄付金も厳しくなり、困窮しておられます。それでも子猫の保護依頼が来たら断れず引き受けておられる方、譲渡会が開けないので、ネットやyoutubeでお見合い設定され、少しでも譲渡を進めようとされている方もおられます。
私もこのまま止まっていられない‼️
田舎にこもったまま、高齢の母をリスクに晒さず、不幸な猫を少しでも減らすという目標に一ミリでも前進するために、今の私にできることを考えると、活動を通して得られた体験と教訓を、この猫日記でもお伝えし、啓蒙活動をしていくことだと思いを新たにしております。
書きたいネタはすこぶるたまっております。
実は、自粛生活だからこそ起きている現象があります。
私にも起こりました。 ぜひお伝えして注意喚起したいです。
次号で詳しく書きますね。
またよろしくお願いします😊
里親募集中のまま、居候生活半年過ぎた仁と隼人です。
「俺たち、このままで良いんだけど」と言ってるようですが。。。。
そうは行かないです!
募集は継続していますが、お見合いはコロナリスクが落ち着いた以降となります。

最近のコメント