公園のハチワレとミケです。
クロは写っていませんが、みんな元気です。

三匹一緒に、ご飯を同じ盛り付けで出すと、ハチワレが早く食べ
終わります。次がミケ、クロは遅いです。
ハチワレが食べ終わるといっても、少し(十粒ほど)残しています。
それでクロのを横取りするんです。(クロは譲ってあげます)
でも、この少し残すというのは、ミケでもクロでも時々あります。
それから追加で少し出してみると、また食べるので、残した時点で
満腹というわけでもなさそうです。
前に、まめさんが同じような事を話されていましたが、わたしも
不思議に思っています。
ハルジオンとナガミヒナゲシです。公園からの帰りに写したので
すが、さきほど日記読んでたら、すでに猫姉さんが載せられてま
したね、被ってすみません。(笑) うちの近所にも沢山生えてます。

クレマチスが咲き始めました。これはルリオコシという品種です。
(白花でユキオコシという品種もあります)
5年ほど前に栃木県鹿沼市の花木センターで買ったものです。

シラー・カンパニュラータという名前で流通している球根性の
花です。ヨーロッパの原産です。高さ30センチほど。

去年の暮れ、群馬県館林市の田園を徘徊してたときに、用水路の
土手に転がっていた球根を拾ってきました。
そのときは、何だか判らなくて鉢に植えていたのですが、
ここ数日で咲いてきました。
最近のコメント