(英語調べたけど、あってるのかな?)
このご時世に、いつもと変わらず暮らしています。
引き籠りの私には、それが世のため我が身のためになるようです。
そんな私にできること。
下手なヤル気を出して、家から出ようとしないこと。
世のみんにゃと飼い主さん・保護してる方・これから里親になろうという方
幸せになれます様に。幸せが壊れません様に。と、祈ること。
そして、授かった(産んでませんけど)ウチのみんにゃが
幸せに暮らすように、できることをする。
今のメインは、17歳1ヵ月。腎臓が悪いネオのお世話。
強制給餌。
猫だんごを、ちぎり・ちぎりやってましたが、ネオを待たせちゃうし、
ネオも私も床もフードでベチョベチョになってました。
試行錯誤して、今はこんな感じに最初に小さく用意しています。

昨日は、コレ全部(薬・サプリも)ハナちゃんにペロリとたいらげられました(涙)
当初は、ネオにあわよくば「食べて」ほしくて
上あごにすりつけるようにしていましたが、
逆に、ネオがエグエグしてしまうことが多く、
お薬のように、喉の奥に「ピンポン」押すくらいの感じで指で押し込んでいます。
このほうが、ネオも私もストレスが少ない気がします。

「イヤじゃけどな」ですよね。
「やるか」と思い立って始めたので
後で強制給餌をネットで調べなおしたり、動画見たり。
事前にちゃんと考えたらわかることも多いです。
ネオ、苦しさ増やしちゃっててゴメン。
工夫して・なおして・私も鍛錬していくから、許しておくれ。
朝、みんにゃが『ゴハンはまだか』と私が起きるのを待つ間
「よーし!みんにゃ、お待ちかねのゴハンだよ!」
と、張り切って起きてましたが
「あー。またネオが嫌がるのに強制給餌やらなくちゃ」
と、ちょっと気が重い日々でした。
欲張らず(せっかちだし、油断するとついつい猫だんごが大きくなりがち)
でも、血も涙もない冷酷さで、ネオのクチへ特製猫だんごを放り込みます。
ネオが生きるために。
正しい答えがわからないけど、ネオと相談しながら。
お水はにゃかにゃか飲んでくれないネオ。
ミャウミャウクリーミー(ちゅーるみたいなパウチ)を、
水でシャバシャバに混ぜると、器から飲んでくれることに気づいてやっています。
遊ばないネオは、ほとんど寝てるから、タイミングは「あ・うん」で随時。


また、目開けて寝てたネオ。
ネオの欲しいタイミングを過ぎると、ネオが自分で呼びにきます。
水が飲みたいのか、ゴハンが欲しいのかは、出してみて。ですが。
寝床からテコテコ歩いてアピールしてもらえてるウチはありがたい。
ネオ。まだがんばれる?
あと、若人のみんにゃ!
朝も夜も『ドテン!』と横になって疲れ切るほど
いっぱい・たくさんあちょぶよぉ!
覚悟しとけ!!(笑)
そして『できること』へ、一歩、勇気を踏み出したアナタへ。
がんばれ! (でも、無理はしないでね)
生きるみんにゃと、それを助ける人たち。
がんばれ!!
「応援ちてるわヨ!」グッ。

【覚書MEMO】
・ロイヤルカナン 消化器サポート可溶性繊維(粉にしたヤツ)
・ロイヤルカナン 腎臓サポート セレクション(粉にしたヤツ)
・セレクトバランス 乳酸菌ゴールド 猫用
・ワンラック (ONE LAC) エナジー 500
・細かめのウェット・フード
(カルカンパウチ高齢猫用/モンプチテリーヌ/デビフ 愛猫の介護食)
※消化とカロリー優先、蛋白質とかリンとか腎臓への考慮ゼロ(薬とサプリ頼り)
[朝起きてスグのネオの体重]
3/30 3,078g この日の夜に倒れる
4/3 2,961g 倒れて4日目の朝
4/4 2,895g 前日に3日半ぶりのウンチが出る
4/5 2,900g
4/6 2,899g ⇒ 病院で静脈点滴160cc
4/7 2,915g
4/8 2,880g
4/9 2,834g 前晩に食べたほとんどを嘔吐
4/10 2,852g
4/11 2,890g
4/12 2,855g
4/13 2,918g
4/14 2,906g
4/15 2,908g 猫ちゃんのふりかけに、ガッつきよし
4/16 2,948g
4/17 2,952g 朝ゴハン後に嘔吐
⇒ 夕方・夜に腎臓サポート リキッド
4/18 2,985g
4/19 2,965g
4/20 2,981g
4/21 2,977g
4/22 2,954g お昼前に駆虫薬投薬 ⇒ 午後から飲まず食わず/ぐったり
4/23 2,829g 体重激減 ⇒ 強制給餌始める ヨーグルト
フード1/3に混ぜていたヒルズi/dドライを、消化器サポ 可溶性繊維に変える
夜中~朝イチでカッチリうんこ。午後から一転:下痢になる
4/24 2,823g ⇒ 朝イチ~一日、病院で静脈点滴
4/25 2,843g ⇒ 引き続き、一日、病院で静脈点滴
4/26 2,931g ⇒ 夜ウンチの後、嘔吐。一瞬口呼吸+ペタンとへたりこむ、後、部屋済みで良いウンチ◎
4/27 2,928g ⇒ ウンチ18時頃硬さ量大きめ◎
4/28 2,894g ⇒ ウンチ5時頃柔らかめ量中くらい〇
4/29 2,875g ⇒ ウンチ15時頃よい便量大きめ◎
4/30 2,880g ⇒ ウンチ4時頃軟便め量中くらい〇 乳酸菌ゴールド一旦休止