「ってゆーか、〇〇(私)ちゃんちって、ミシン油なんてないよね」
と文末に一行。
さては、マスク作ろうとしてミシン出したものの動かない?
と思ったら、やっぱりその通りで、
どうせちょっとしか使わないのに買うのもナンだし。
100均で見てもなくて、手芸店は休業中だったとのこと。
ミシン油・・・ウチでみかけた記憶があるので
思い当たる、工具とかDIYモノのワゴン・ミシン周り・細かい小物があるっぽい辺りを探すも見つからず。
(全然別の探していたモノは発見できた)
度重なる引っ越しのとき捨てたかなぁ?
「ヨドバシ.comに\268であったよ、1個でも送料無料で翌日届くよ」
と、返事。
『そんなに急いでないし、また100均見てみる』とのこと。
彼女はとてもケ・・倹約家です。
そういう私も、モノは定価より安く買いたい派です。
以前は50枚で400円くらいで買っていた紙マスクに
10倍ほどのお金を出す気にはとてもなれない。
(その前に、売ってないし。だから友人も作ろうとしてる)
ウチにマスクのストックはたくさんある。
(そもそも私はほとんど外出しないので1枚をみみっちくずっと使っています)
ミシン油を探しているときに、
ズボンとかのゴム紐がやたらとたくさんあるとわかったので、
いつか、イザとなったら作ればいいさ。と思っていました。
そして昨日、ドラッグストアへ買い物へ行こうとすると
「マスクあったら買ってきて」と父親。
先週も言われたけれど、私の御用達の店舗はマスク販売中止になっている。
「そんなに切迫してないよね?」と聞くと
「まだあるけどさ、先は長いじゃ」と言っていた父。
出かけるときに聞いてみた
「あと何枚あるの?」・・・15枚だそうだ。
「オレは1枚あれば随分持つけどさ、
母ちゃん、ヨダレが多いから使うだよ」
そうか。
マスクの残りがどれくらいか把握していずに迂闊だった。
『いつか』は、思いのほか早く来た。
えーん。やりたくないよぅ。
でも、作るしかにゃい。
前置きがすごく長くてすみません。
夕べから、マスクの作り方を検索。(オタク気質)
ネコジルシで作られてる方のマスクもチェック。
ズボラで大雑把な私は、絶対に型通りに作れないので、
四角形の裁断で済む、プリーツマスクにしようと心に決めました(大袈裟)
でも、プリーツが面倒くさそうなんですよねー。
だけどさ、どうせ使うの家族だし。
にゃので、プリーツは雰囲気でやればイイことにしますた。
ミシンとアイロンを引っ張り出してきてセッティングすら面倒なモノグサ。 ミシンのあった空間に入るテルちゃん。かわいーけれども。
ずーーっと前(震災の頃かな?)気に入って
半額でリピ買いしてた無印の "「気」と「力」手ぬぐい" コレ良さそう!

お時間ある方は、
↓右クリック⇒新しいタブで開くにて、拡大して読んでみてください。
(スマホ持ってなくてパソコンで。なんですが・・)

けっこう会社に居たころは、人気で面白がられてました。
すごい雑に作ったけど、広げればあんまち目立たにゃさそうです(笑)
初・手作りマスク

ガーゼハンカチと、テッセン(クレマチス)の手ぬぐいで。

以上、母親用。
マスクを試着してみたら、何故だか?小さかったので、
厚紙で四角く切った型を一回り大きく作り直して・・

鮨屋の弟に、鮨ネタ手ぬぐいで。
要領(手の抜き方)がわかってきて、
楽しくなってきたところで、体中に痛みが!(ヨワムチ)
みんにゃにゴハンもあげなくちゃだし、本日はコレにて終了。
布をいっぱいカットしたのでまた縫います(おそらく)
ソーイングする方って、やっぱりすごいにゃー。と改めて思いました。
尊敬します!!