手縫いでできる布マスク プリーツつき
1分間の動画が見られます。
https://twitter.com/nhk_Etele/status/1254701025744715777
ミシンがなくても、手縫い(私はムリですが)できる作り方です。
よろしければ、ご覧になってみてください。
私はココから、マスクの裏の布が表から見えない仕様(?)を参考にしました。

雑な縫い目のお目汚し、すみません・・
以下は、どーでもいいコトを書いております。
ゴム紐とかガーゼとか、売り切れているそうですね。
ソーイングなんてほとんどしないにクセに、私は布が好きで
北欧のヴィンテージとかIKEAの廃盤はじめ、ごっそり場所をとっています。
けれど、その布愛ゆえ、愛しい布たちをマスクに使うのは忍びなくて、
マスクにするなら、手ぬぐいだわ!と思っていました。
何故ならば、
私は手汗がすごくって、ハンカチなんかじゃ足りず、
タオルハンカチは汗でケパケパしてしまうし、
働いているときは、手元に手ぬぐいがないと死んでしまう!くらいの勢いで、
いかなるときも肌身離さず持ち歩いていました。
『収集』というヘキもあるので、50枚は持っているのに、
今は外に出ていないし、ほとんど出番がないのです。

2分8秒あります。
お時間ある方は私のヘキっぷりをよろしければご覧になってください。 動画を撮る機会に並べなおした(これでも)
そして、クチに当たる裏面にはガーゼがいいな♪
けれど、ガーゼを布としては持ってにゃい。
で、これまた外に出ないので全然着てない服たちから、
ガーゼのシャツとキャミを探し出して、ターボ(イメージ)で洗濯した布を使いました。

もう体がおっきくなってしまってピチピチだろうし。
なのに、作ったマスクを父親に持って行ったらば
「ガーゼはないのか!?」と言われる。
これが、ガーゼだよぅ。

目の粗い、医療用みたいなガーゼしかわからないのかな(涙)
でも、あれ?
木綿手ぬぐいと、ガーゼってそんなに変わらない?
今さら、表裏とも手ぬぐいでよかった!?
型紙にした厚紙は、買ったモノに入っていて取ってあったボール紙です。

こうして「なんかに使えるカモ」と取っておくので
ウチはモノが溢れているんですよね。(断捨離は一生無理です)
私には、ミニマムな暮らしはできそうにないです。
でも逆に、
マスクを縫う折、ミシンの針が何度も折れてイライラしましたが、
引っ越しの荷造りのときに、あちこちから山のように見つかった
「ない!」と、思う都度買ったミシン針があって助かりました。
他、
上糸外して、下糸をボビンに巻く作業が面倒なので、
「ボビンに巻いてる下糸、無くならないでぇ!」祈りながら縫っています。
まー、いつか無くなりますよねぇ。
マスク生地の色にあわせて、上糸・下糸を変えるのがおっくうです。
いっそ「全部赤い糸で縫ってやろーか(デーモン風)」な気持ちにもなります。
でも、ミシンよ。
手動だけど、糸通しがついていて感謝します。
ぜーーーったい自分の目と指だけじゃ、針穴に糸は通せない(老眼)
その機能よ、ありがとう!
くだらなくてすみません。
久しぶりにミシンなんて使ったもので・・
なんにせよ、ウチにあったものでマスクが作れたことには満足しています。