その向かいのコインランドリーで羽毛ふとんを乾燥機にかけようと
朝から洗濯機を2回まわしていました。
ネオを病院に預け、ふとんをまわして帰宅。
3度めに洗濯した毛布を干したり
ミシンを修理に出すのにちょうど良いダンボールを探して
クローゼットを開けたり1Fの畳んだダンボールを見に行ったり。
バタバタしていました。
普段、階段へのドアはドアストッパー*をしていますが
*
開閉のスキを縫ってスクちゃんがダッシュ。
・・とは言っても、普段から少しの間1Fには行き来してます。
しばらくは、スクちゃんを部屋に戻さなくても
またスグ1Fへ行くのだし、「ま、いっか」←O型の典型的な口癖らしいです
階段へのドアはしばらく開けていました。
5分もしたら、ミケミケズしか部屋に戻っていず
1Fへスクちゃんを呼びにいくも姿が見えず。
なんとなく、時計を見ておいた。10時5分過ぎくらい。
父親に聞いても
「スクちゃん来てないど」と。
普段なら、どこかに気配がするはずなのに、
おかしい気がして、一旦所在を確認しようと、
ソファ・ベッドの下、二つあるクローゼットの中、ロフト。
考えられるところを探すけれど、どこにも居ない。
スクちゃんは、オモチャかオヤツを床に投げるかフードボールをツメで慣らす音で
ドコにいてもダッシュで階段を駆け上がっ戻って来る。
・・のに、そのドレをしても「しーん」
普段は、よく動画にあるようなコショコショ声しか出さない私だけれど
「スクちゃーん!」と呼んで、外を探そうと出ようとしたら
「外に出ようがない」と父。
それでも、念のためだ。
さっきから更に5分くらい経っている。
早いほうがイイ。
家の西側の裏口から出て、私の車の下を覗き込むけれど、いない。
ウチの敷地の西隣はマンションの駐車場。
東隣りは畑なので、そっちのほうが行く可能性が高い??
東に回って、カシャカシャおもちゃを振りながら呼ぶと、スクちゃんの返事!
父親の車の下にスクちゃんを発見!!
良かった! 居た!!
ヤバイ!動画撮ってる場合じゃなさそう。
簡単に抱っこして捕まえられると思ってた私。
あー。ネコジルシの日記で、うかつに手ぇ出しちゃダメとか読んだよなぁ。
牛歩でスクちゃんに近づこうとしても、
「なーなー」鳴きながら、捕まるまいと、少し先へ行ってしまう。
ウッドデッキを通り過ぎて、スクちゃんが道路へ。
「わー、スクちゃんアブナイ!」
敷地に戻って玄関側から、またウッドデッキへ。
父のいる居間の窓から入りたそうに、窓をクンクン。
近づいても、まだ遠ざかるスクちゃん。
窓を開けたら、スクちゃん自ら家に入るカモ!!
窓をコンコン叩いて
「お父さん、窓開けて!」
「なんでだ!? お?スクちゃん?どーやって出ただ?」
父親と私でスクちゃんを挟み撃ち。
スクちゃん、父の方へ逃げて、見事に父をスルー。
私が、道路から逆にまわって、もう一度スクちゃんを
向こうにいる父親とジリジリと追いつめて・・

「入った!!」
スクちゃん、自分で窓から1Fの居間へ入りました。
勝手口から家に戻って、スクちゃんを抱っこして部屋へ。

20分足らずの時間だったと思うけれど、本にゃん疲れたもよう。
・・かと思ったら、アイロン台に乗ったり

テンション高く、テルちゃんと梁⇒ロフトと、部屋中をダッシュで追いかけっこ。 外の世界を知って、コーフン冷めやらぬ感じなのだろうか。
ウチは、母親の徘徊防止もあって1Fすべての引き違い窓に
網戸ロック*もつけています。
*
が、父がタバコを吸うのにしょっちゅう出入りする窓。
今日は網戸にせず、窓を開け閉めしていました。
父が窓を開けたときにスキを狙って外に出たのか、
もしや、私がベランダへ毛布を干そうとしたときにすり抜けて
ベランダの手すりから落っこちたのか・・
『ベランダへ素早く出られてしまって、急いで手すりへジャンプ』
は、過去数回やられていますが、
スクちゃんの体重で「どすっ」と音がスゴイので
気づかないワケないと思うんだけどなぁ。
ウチの対策が脱走防止に万全とは言えないけれど、
どんなに対策したとて、最後は飼い主・人間の注意にかかっている。
と、痛感しました。
2度とないように、その気持ちを引き締めて、
もう階段の外へそうそう行かせないように気をつけます。
玄関前の『登れんニャン』みたいな、Wの扉が一番良いのですよね。
(ケド、ウチは構造上無理なのです)
やっぱり、ネームタグとマイクロチップはつけとくべきだなぁ。
スクちゃんとトラ吉の声、似てないですか?
スクちゃんを探してるとき、こんなん咲いてる。と気づきました。
(スクちゃんが家に入ったのを見届けて撮影)
紫式部(スミレ)

全滅したかと思いきや、こぼれ種から?
クレロデンドルム・ブルーウィング/ブルーエルフィン
別名ブルーバタフライブッシュ。ちょうちょみたいなお花。

花が咲く前に『ブンっ』と伸びた茎を、
雑草かと思っていたけれど、切らないで良かった。