やっと病院のお休みがあけたので、
また丸一日かけて、ドーピング(静脈点滴)をしてもらうと、
過去3回の静脈点滴後の中で、一番体重が増加しました。
一時的なものかもしれませんが、そのときはやっぱり嬉しい。
(翌日、幻だったと気づきます)
下痢中も病院後も、まーまー動いていました。

基本は寝てますけど。
なんにせよ、腎臓が悪いコは多尿多飲。脱水気味。
・・なのに、ヘンなクセつけちゃった私のせい?
ネオは、明らかに水を飲みたがっていても、
滅多にウォーターボウルからは、自分で水を飲みません。
猫水道から細く流れ落ちる水。

⇒ コレすら、最近なかなか飲んでくれなくなりました。
(成功率一日一度あるかないか)
ネオが飲むかもしれないだけのために、かなり長い時間、水を出してます。
自分ひとりではお水が飲めないネオは、
・猫水道から水を出せ
・洗浄ボトルから『ちゅー』と水を出せ
・『ミャウミャウクリーミー水』を出せ
↑唯一、自らボウルから飲んでくれる(厳密には水じゃないけど)
私のもとへ「お水飲みたいのじゃ」と何度も何度もで誘いに来ます。
とても水を飲みたがっている(と、思います)

洗浄ボトルにスリスリ中。
「ネオ、いっそストローみたいに吸ってくれぃ」
私を水場へ呼びにきたけれど・・
スクちゃんがお膝に居たのが気に入らないのか・・
水に口をつけたのは一瞬
部屋まで私を呼びに来たトコロ 結局、先にテルちゃんに飲まれちゃう。
でも、飲ませすぎると吐き戻しちゃうのです(あー、タイヘン)
↑の動画、同じ日の朝10時頃までのうちの数回。(実際はもっと)
スリスリは、必須のルーティーンのようですが、
思わせぶりな態度の割に、イザとなると水を飲まない。
飲んでくれても、ちょっぴり。
飲んだとて、気が済んでベッドで寝に戻るのかと思ったら
『デジャブ!?』と目を疑うかのように
また猫水道前でお座りして待っている。の、繰り返し。
たまに、ボケてて痴呆が進んでしまったのかと思うほど。
この日は、ついに体重が2,700g台まで落ちて
何がなんでも!是非とも!ネオに水を飲んで欲しい!
でも↑こんなんだったので、
「あー! もう! 水を飲んでくれぃ!」
・・仕方ない、やりたくなかったけど。
と、ネオの口をこじあけて洗浄ボトルで水を「ぴゅー」
2口くらいで、すごく嫌がって、ネオ逃げて行きました。
そしたら、その後の「水をおくれ」のタイミングから、
すんなり洗浄ボトルからのお水は飲むし、
『ミャウミャウクリーミー水』も、ほぼ完水(完食じゃなくて)!! たまたまか??
強制給水されるくらいなら、自分で飲む。と、
「ソレはいやじゃ」と、思ったのでしょうか?
ネオ、やればできるんじゃん。
逆に、コレまで何だったの!? ネオの甘え??
まー、飲んでくれたらそれでヨシ。
この勢いで、お薬一つ増えたけど、ごっくんがんばってください。

ラプロス(小さな白いの)
アンチノール(オレンジの)
アゾディル(縦長カプセル)に、
ディアバスター(黄色いの)朝晩追加だよ。
※ミャウミャウクリーミーと同じメーカーの
"腎臓の健康維持に配慮" シニア猫用 健康缶パウチ

当初は飲んでくれてましたが、最近不人気です。
ココナッツオイルがイヤなのかと推測。
いつも長くてすみません。以下、記録用に書いておりますので、
読み飛ばしていただければと思います。
《検査結果》
5/8 ←4/24 ←4/6 ←3/25 ←1/10 ←10/16 ←8/13 ←6/29 ←5/14 ←4/16 ←3/9 ←2/12
BUN 96.8 ←119.5 ←99.5 ←100.7 ←77.4 ←94.3 ←73.3 ←73.4 ←112.4 ←75.4 ←86.8 ←84.8
CRE 4.68 ←4.07 ←3.28 ←3.45 ←2.39 ←3.04 ←3.28 ←3.37 ←2.83 ←3.01 ←3.3 ←3.5
P 6.4 ←5.3 ←6.0 ← 6.1← 3.1← 6.9 ←ー ←4.8 ←5.6 ←4.1 ←4.7 ←4.7
PCV 16 ←19 ←23←21 ←22 ←23 ←24 ←23 ←19 ← 3 ← 5 ←31
BUNは多少下がったものの、CRE・P・PCVが、過去最高に悪い数値に。
【確認したこと①】
過去に先生から
「赤血球容積比(PCV)が20%きるようなら造血剤を使うことも考えないと」
と、言われていたのですが、19%になったときとか都度尋ねても
「まだ様子見」と言われ続けて
サスガに16%は・・と、再度
「造血剤は・・」と聞くも
「うーん・・」と。抗体ができることを懸念しているとか?
15%下回るまで待つとの回答でした。
【確認したこと②】
ネオのフードについて。
便秘⇒下痢になっている。
固いウンチのときキバって嘔吐してせっかく食べたものが全部出てしまう。
「まぁ、下痢だと食べたとて吸収されずに出ちゃうけどね」
なので、i/dドライからロイカナ消化器サポ可溶性繊維に変えた。
1週間程度、ネオにとって程よいウンチ続いたけれど
結局水様便にまでなってしまった。
強制給餌をしていることで、ネオの内臓に対してキャパオーバーなのか不安。
「できるのであれば、ただでさえ食べる量が減っているので(強制給餌は)OK」
でも、そんなにネオくんの状態で食べれると思わないけれど」
⇒ネオの本位ではないけれど、私が口に押し込んでいるので。
「まあ、痩せてはしまうけれど、一度休ませても良いかもしれない」
腎臓が悪いと、一般的には便秘になるんですよね?
「そう。ただネオくんのを便秘と言うのかどうか。
3日以内に出ていれば、便秘の定義には入らない」
⇒固いカチカチなウンチだからと言って、それば便秘ではない??
【確認したこと③】
固い便のときに、ふんばって便の直後吐いたものが透明で泡っぽかった。
「特に危険というワケではない。
胃酸でしょう。胃の中が空っぽならば透明。
十二指腸から吐き戻せば、黄色か茶色がかってくる。
どこから吐き戻したかの違い」
【確認したこと④】
猫だんご持参でお迎えに行き、強制給餌を見てもらう。
私がやってるやり方はヤバくないのかどうか。
「素晴らしいと思いますよ。なかなかココまでできないと思います」
・私の喉の奥へ押し込むやり方
・ネオがそれを結果飲み込んでいること。に対して。
⇒私が血も涙もない部分があるので。と、強制給餌マメを見せて
「エグエグされちゃうんです」
「そりゃそうですよ。普通は錠剤ですらなかなか飲まないですから」
「君は、そんなにがんばって食べてたのかー!」
と、ネオは先生にグリグリされて褒めてもらいました。
【確認したこと⑤】
下痢止めの薬はいつまで?
飲ませ過ぎて、便が固くならないか心配
「よっぽど(便が固く)でなければ、5日分は一旦全部飲ませましょう」
【NEO・MEMO】
5/6 2,855g ⇒ 朝、強制給餌再開
・水様便やまず。
15-18の間に2回・18時過ぎ2回・19時過ぎ2回・24時過ぎ、すべて下痢を少量ずつ
・夕方、ウェット自ら食べる
18時過ぎの便のあと2回嘔吐。夕方食べたウェットと水分すべての量が出る。
・夜、ウェットは自ら食べる
・夜の強制給餌は中止
本日、嘔吐なし
5/7 2,813g ⇒ 体重大幅に減少、朝起きると更に夜中の下痢便あり
朝、ウェット。食欲はあり
強制給餌再開 猫だんごの粉を可溶性繊維のみにする
脱水のため、水を飲みたがる頻度が多い
・便:朝未明・15時過ぎに2回・17時過ぎ・19時半過ぎ、すべて下痢を少量ずつ
午後イチの便は溶けたチョコくらいに固まるも、以降水様便
・夕方、ウェットを食べる
・夜、ウェット+強制給餌
本日、嘔吐なし
5/8 2,796g ⇒ 体重更に減少、初めての2..7kg台、起きたときにあった便は変わらず
朝、ウェット少量だけれど、食欲はあるよう。
病院で静脈点滴9~18時/抗菌剤+下痢止めの注射
・便なし
5/9 2,912g ⇒ 今日からディアバスター5日分追加
食欲も変わらずまずまず
・便なし
5/10 2,824g ⇒ 日記UP現在、引き続き便なし
いつも静脈点滴後は3日くらいお便りがないので、今夜か明日朝くらい?