毎年、残りはやらないまま。のパターンが多い気がします。
おえーさんとお揃いの、IKEAで買ったカバー。
さわやかににゃりました。
![](/img/diary_image/user_170218/detail/diary_221576_2.jpg?h=c0647c174041a6cb492cbd1b9a86b39f)
今日は雨。
にゃるるさんの日記の動画を熟読して、
西村だいじん型・折り上げマスクに挑戦!
まずはひとつ作ってみよう!
で、布を切ってみたら2枚重なってて、ふたつになりました(笑)
表がリネンで裏がガーゼ。
顔がおっきい私には、ビチビチにぴったりフィットしすぎ。
自分のだっだら、もすこし大きいほうがいいかな・・
![](/img/diary_image/user_170218/detail/diary_221576_5.jpg?h=c0647c174041a6cb492cbd1b9a86b39f)
キチンと作るのはタイヘンだ。
いつの間にか、曲がったり、ズレていたりします。
『平ゴムが売ってない』
と、日記に書いたらば、お友達が
”下手なマスクゴムよりも、ストッキングを使った紐の方が耳が痛くならずに良い"
と、教えてくれました! いつも、ありがとう!
けれど、ウチにはストッキングがにゃい。
そしてダイソーで買ったTシャツヤーンがあるので、ひとまずそれで!
・・にゃのに、それはとってもカラフル。
もっとシンプルなヤツを買っておけばよかったなぁー。
昨晩、立体マスクも作ってみたくなって、YouTubeを彷徨っていたら
伸縮するヒモが無くっても、こんにゃ風に調節できることを知る! 「ほーぉう」と感心。
動画↓の9分23秒~ 【もしゴムがなくても】 に、結び方とか、詳しくあります!
【夏用】立体布マスクの作り方
ttps://youtu.be/3LHK4F70of4
↑自分の動画ではないので、埋め込みをやめました。
URLの最初に『 h 』をつけてアドレスバーに貼ってご覧ください。
細いグログランのリボンも可愛かったです。
他にも、大量生産のコツとか、かわいいポイントがたくさんありました!
結局、立体マスク。
型紙を自作するのは面倒そう。
DLしてプリントするにしても、プリンターがインク切れでやりたくない。
⇒「そうだ! 本物のマスクを複写しよう!」と思ったら、
ウチの紙マスクは、全部プリーツマスクでした・・・にゃので、未着手です。
マスク作りは気が済んだので、
「なにか、ワタを詰めたものを作りたい」 件へ。
まずは、模倣。コピーから!かな?
![](/img/diary_image/user_170218/detail/diary_221576_4.jpg?h=c0647c174041a6cb492cbd1b9a86b39f)
・MUJIのベビーコーナーにあった、猫まくら。
・IKEAのラトル(赤ちゃんのガラガラ)
・北欧ヴィンテージの布で、北欧のおばあちゃんが作った猫キーホルダー
届いた珪藻土マットの空箱へ置いて、ざっくりフリーハンド。
マジックでなぞってカット。
![](/img/diary_image/user_170218/detail/diary_221576_3.jpg?h=c0647c174041a6cb492cbd1b9a86b39f)
「初心者は、小さいモノから作ってみよう!」
ワタを詰めたモノ第一弾 [猫寄せ・ニャンホルダー?]
い・・いびつ。(味。ってコトにしておこうと思う)
![](/img/diary_image/user_170218/detail/diary_221576_1.jpg?h=c0647c174041a6cb492cbd1b9a86b39f)
マスクの余り布で、尻尾つけて、中に鈴。
首にも鈴をつけますた。
バッグにつけておいて、お外でにゃんこに遭遇したら
鈴で猫をおびき寄せる!(寄せたい? ← 願望)
こんなんですが、とっても大変でした。ズボラにはツラ過ぎる作業・・
ムシロ、大きいほうから挑戦すべきだったのでは?と、後で思う。
無印良品でも、プリーツ紙マスクにしか見えない [布マスク] が発売されてました。
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344279700
999円/1個(2枚組)というお値段で、単品はあっという間に在庫なし。
2個セット/4個セットは購入できるようです。
MUJIカードのポイント500円分の遣い道に悩んでいましたが、
期限がコロナの影響で、7/7(火)までに延長になっていました。
やっぱり、何買うか困ったらカレーかなぁ。