どう変わったのか振り返ってみた。
ー 経 緯 -
昨年の5/30日に、4/26生まれのハナ(キジシロの雌)を無償で貰い受ける。

翌日、初診のため初めて動物病院へ通院。
通院後、ホームセンターにてハナに必要なゲージやトイレ等を買い揃える。
数日掛けて、ハナのために家中の掃除や環境整備を行う。
(猫を飼うために、空調は事前に設置していた)
1ヶ月後、ハナとの生活も慣れて来たので、もう1匹飼えると判断。
丁度その頃、ハナを譲渡してくれた保護主さんが、5/5生まれの子猫の里親を募集していたので、
早速応募し7/9にリク(キジシロの雄)を譲渡。(こちらも無償で)

この日から、自分とハナとリクの生活が。
ー 変わったこと ー
1.生活サイクルが夜型から朝方に
以前の就寝はいつも午前様で8時前後に起床していたが、現在は午後9時前後に就寝し
午前5時頃に起床するようになった。(時々午前3時・4時に起床することも)
2.食事時間など
以前は外食や弁当等で済ませていたが、ほぼ自炊になり朝食が5時半ころ、昼食が10時半ころ
夕食は4時半ころに。(規則的になった)
また猫に食べさせてダメな、イカや長ネギなどの食材は買わなくなったし、チョコレートや
ポテトチップ類のお菓子もやめた。
コーヒーやお茶をやめて、紅茶や麦茶など保温ボトルや蓋付きコップに入れて飲むように、
蓋のないコップや茶わんは使わなくなった。
3.掃除など
以前は掃除機を使った掃除は週1くらいだったが、現在は毎日掃除機を使用している。
(おまけに掃除機を1台追加購入し、1階用と2階用として使用中。)
余計なものは片づけるようになったし、いらないものは処分した。
4.趣味に娯楽など
以前はパチンコにゴルフを兼ねた旅行などが趣味でしたが、パチンコはやめたしゴルフは
もっぱら県内でするように。当然ゴルフの回数も3分の1程になった。
(宿泊はなくなったし、ETCカードは昨年から現在まで未使用状態)
5.体調など
昨年5/30現在 体重が95.15kgだったのが、5/31現在82.20kgに
(4月末は79.95㎏だったのに、コロナ太り???)
血糖値・HbA1cや、中性脂肪・総コレステロールも基準値内に戻った。
(現在、歯周病で治療中、おかげで血圧の最低が上昇中???)
6.生活費
娯楽費や食費が減るも、光熱費の電気代が上昇(エアコン使用で)それに猫達の餌代などが追加
また去勢に避妊費用などに、猫達の医療保険代等々で増加したような???
(去勢などの費用は、これからは掛からないので問題はないでしょう。)
また、安い猫用おもちゃやグッズは壊れやすく高くついた。(猫達の破壊力が・・・)
これからは、脱走防止対策のための費用が必要となる。
7.その他
・生活に充実感を感じている。
・猫達が気になって、付き合いが無くなった。(飲み会は不参加)
・飲酒しなくなった。(禁酒)
・初めは脱走した時のため、首輪をしていたが、危険なので首輪を止めた。
・猫達が愛おしく、とても大事な存在になってしまった。
・猫達のために、猫情報の記事や日誌を読むようになった。
・自分勝手な飼い主がいることに、腹が立つ自分がいた。
・飼い主次第で可哀想になる猫達がいることを知った。
・猫達のために頑張っている人達が大勢いることを知った。
ー 結論 ー


では、自分がこれからどうするのか、どうしたいのかということだが
高齢者?である自分は、縁があってこの2匹と出逢ったのだから、
寿命まで面倒を見るために、健康に注意し2匹と楽しく面白く、
暮らしていきたいと決めたのだ。
最近のコメント