野生動物などを観察する赤外線カメラ(安物)を使って、夜間の猫達の生態を観察してみました。
1、型遅れの安物を購入(´・ω・`) 4000円くらい。
猫が家の中をどのように移動しているのかを把握するため廊下に設置。

2、電気を消した夜の室内でも鮮明に映っていました。
なんとクロイノの黒い部分に縞模様がある事が発覚。赤外線恐るべし。

3、廊下に置いてある器の水を飲むチャイロイノ。
夜間でもちゃんと水分補給していて偉い。
4、深夜、急にバタバタ。田舎なのでたまに家の近くにイタチが出ますw

5、明け方、いつも寝ている和室に戻っていきました。
こうして戦慄の夜が明けた――――

やっぱり夜間にかなり動きがありますね。
特に撮影した日は、家の外に何か動物が来たようで二匹とも一晩中、廊下を何度も往復していました。
そのせいか、日中は全然遊びもせずに寝てばかりでしたw
原因が分かると面白いですね。
実際の映像がこちら(´・ω・`)
白黒の赤外線撮影だとクロイノのしっぽに縞模様があるのが分かります。
通常の光では黒にしか見えないのに、隠された野性の証ですねw

カメラはかなり安物だったのでセンサーの性能が悪く、カメラの前をなにかが横切った時に
録画するようにセッティングしていたのですがほとんど撮れていませんでした。
それよりも30分置きに定期的に録画した動画の方が、猫の姿をきちんと捉えていました。
本気で購入を検討している人は、1万円以上するようなセンサーの反応が良い
ちゃんとしたカメラを買った方がいいでしょうね(´・ω・`)
最近のコメント