
まだ生えそろってはこないケド、ハゲ悪化は止まりました。
去年9月、ちーむ [よく食べる] のスクちゃんと
一緒に口内炎でステロイドを打って3日で体重が一気に落ちました。
スクちゃん→300g減
ハナちゃん→150g減
まだその頃はドライ置き餌で、食べる量が減っていたのかわかりませんでした。
「ステロイド打つと、体重って減るんですか?」と先生に尋ねると
「いやぁ?ムシロ、食欲が増して太るハズですけどねぇ」
との返事でした。
後で調べてみても、ステロイドは、食欲不振のコ対策で打ったり
別目的で投薬して、影響で太った。という記事ばかり。
なので???な、ままでしたが、今回も少しは気にしていました。
そしたらば、5月には3.5kgにも近く、3.3~3.4kgくらいをさまよっていたハナちゃんの体重が、
3.2kgを下回ってしまう、マサカのリピート・・・?
にゃんだか、おかしい。と思ったのはステロイドを打って3日目の朝。
夜中にしてあったハナちゃんのウンチの後半が
カレー便っぽくひとかたまり。軟便になりかけかな?と思い、
フードに腸内バイオームドライをスプーン1杯混ぜて出したら食べない。
えー!?
ちーむ [よく食べる] おいちーの番長のハナちゃんが?
ゴハンの30分・1時間も前から待っているハナちゃんが?
普段鳴かないのに、ゴハン前だけ「ちょうだい」とうるさいハナちゃんが?
たった一粒落ちていた誰かのカリカリを、大事そうに食べるハナちゃんが?
マサカ。
あ、そかそか。
腸内バイオームを混ぜたから?ニオイがイヤなのかな?
→いつものメタボリックのドライだけにしてもプイ。
猫ちゃんのふりかけ。かつぶしトッピング(普段のテルちゃん用)してもプイ。

じっと見つめるだけ。
ネオの食べ残したおこぼれ狙いが常なのに。
普段は、スキップで飛んで来るハナちゃんにゃのに。
ちょっと目を離すと、みんにゃのフードを横取り完食なハナちゃんなのに。
・・・そっぽ向いてるし。

「ハナちゃーん、ネオがゴハン残してますよぉー」
ネオのゴハン時には、おこぼれ狙いで隣にビッチリ張り付いてたのに

「我関せずにゃのヨ」
ハナちゃん、おにゃかイタイの?
ハナちゃんは、クールでツンデレ。
ポーカーフェイスで体調や気分がわかりづらい・・ へなちょこ飼い主がわかる違いと言えば、
いつもと寝ている位置が、ネオと逆。ってコトくらい(普段ネオが奥の壁際)
ハナちゃんが食欲不振なんて、ちょっと考えられない。
いつもなら、おこぼれを狙っているネオの猫だんご。
ドライは可溶性繊維だけなので、ハナちゃんが食べてくれれば
おにゃかにもちょうどよい。と、出してみたら・・ けれど、以降ネオのおこぼれウェットにもまったく興味を示さず。
夕ゴハン、普段のドライもやっぱり食べにゃい。
(そもそも、ゴハン場のシンクまで来なかった)
そうだ!アレがあった!
ネオが食べないからクローゼットにしまっておいた、腸内バイオームの缶!
祈る想いで、寝そべってるハナちゃんのトコロへ持って行く。
→ 食べたー!!! +ビオイムバスターも飲ます。
よかった。
まったく何も口にしなくならなかったのが、せめてもの救い。
こんにゃ感じで二日間。
にゃんでもよく食べたハナちゃんは、
シチュー味の腸内バイオームの缶しか食べなくなっていました。
タイミングが、前回のステロイド投薬後と続けて今回だったので、
ステロイドの影響?
暑くなったから、体調崩したとか?
・・・何が原因なのかわかりませんが、コッチが呆れるくらいの、
ニャンでも食べるの大好き!な、
ちーむ [よく食べる] おいちーの番長ハナちゃんに戻って欲しかった。
それまで、食べないコ・食べ過ぎるコ。どっちもタイヘン。と思っていました。
が、
食べ過ぎるコは、フードの量を制限・管理してあげれば良い。
・お腹が空いてそうでかわいそう。とゆー飼い主のメンタル。
・置き餌にすると食べられ過ぎてしまう。とゆー面倒くささ。
・他のコの盗み食いをしないか、監視・見張りが必要な手間。
・お腹が空いたストレスでやつ当たり・イタズラされる。
どれも、飼い主でにゃんとかできる問題。
けれど食べないコは、飼い主がどうがんばっても、
本にゃんが口にしてくれないとどうしようもない。
(サイアクは、ネオのように強制給餌や輸液・点滴になってしまう)
今回、考えが変わりました。
「食べ過ぎだとしても、食べてくれるほうがずっとイイ!!」
今朝の体重は2,192g
体重は横ばい・ウンチは小さめですが、スグにコロコロに戻ってました。
ドライはいつもの半量食べるように。でも残してる。
ネオのおこぼれウェット待ち→いただくワ!は、復活。
「なんかイマイチかなぁ? どーしたモンか」と、思っていたら
同じく半量残したスクちゃんドライを、ハナちゃん盛り盛り食べて完食。
え?
その後、スクちゃんは、ハナちゃんの残りを完食
→ここ数回、半分ずっこ?を繰り返しています。
自分のフードに飽きだしてたってコト??
『食欲は戻ってきたみたいだし、めでたしめでたし!』
で、いーのかな??
スクちゃんのフードは満腹感サポート。
ハナちゃんはピュリナのメタボリックなので、
まー、半分ずつでも、いい。と言えば、いいんだけど。
「もっと、おいちーのじゃニャくちゃ、食べたくにゃいワ」

・・ってボイコットだったとか??
モヤモヤは残りますが、食べて始めてくれたので、
ひとまずは良かったよ。ハナちゃん。
今日も長くなってしまいました・・迷走日記でした。
へなちょこ日記、お読みいただいてありがとうございます。