うちの花火は、多分…分離不安ではないかと思っています。
旦那の出勤、私のトイレや風呂にも付いてまわり、扉で来ないように仕切ると、扉の前でニャーニャー鳴きます。

扉を開けると毎回待ち構えて、怒った顔でこちらを見上げます。
撫でるとコテンと転がり『撫でてもいいよ』となります。

でも、調子にのって撫で続けるとガブッとされます😅

トイレや風呂の出待ちは勿論です。
旦那の時は、縁に座って堂々と覗きます。
裸の付き合いです😼✨

旦那の出勤後は、毎朝ギャン鳴き1分間。
その様子を撮影し、旦那に送って1日のやる気に変えています。
(でも、日によってはトンネルに夢中で、旦那がしょんぼりな事もあります)
このように甘えん坊な花火も、ケージに入れてのお留守番では、帰ってくるまで鳴かなず、大人しく寝ているので不思議です。
花火の中で、ルールみたいなものが、できているのでしょうか😓
はじめは、分離不安はいけない事と考えていました。
コロナの前なら、私も長時間の外出で、それなりに距離を取れていたのですが、今では在宅業務でベッタリです😅
生後1ヶ月の頃に、同い年の兄弟を迎えようかとも考えました。
(お世話になっている病院で、5匹も里親募集をしていたのです。まぁ、部屋の規模的に諦めましたが💧)
その後の様子を観察していると、花火は、人間二人を独占したいタイプのように思えます。
甘えたい時(毛布に乗った時)に、二人でよしよしすると、とっても幸せそうなのです😆🍀
今となっては、可愛いし、お留守番もできるのだから、これで良いのではないかと思い始めています。
分離不安の何が悪い❗️
ずっと一緒だからいいんだ❗️❗️
……はい、開き直りです。
飼い主達の方が病んでいますね😅
分離不安症で問題なのは、予定外の飼い主不在(私達の死亡や事故、病気など)が起きた場合、パニックを起こしたり、他人には懐かない、強い人見知りやストレスを抱える事でしょうか。
私達の片割れなら、いつかあるかもしれません。
私達に何か起きたら大変ですが、弟夫婦か私の両親に後は頼もうかと😓
そうならないように、健康と安全、コロナには気を配っていきたいと思います❗️
それでも、法事で新潟へ行ったり、長時間のお留守番が、年に一回はあるかもしれない…。

これからも、必要な時は、大好きな兄弟のコン吉(狐のぬいぐるみ)と、仲良くお留守番をしていてね🎵😺✨
愛しているよ、花火💕(///ω///)
最近のコメント