フードを変えてほぼ1ヶ月。
フードを変えたからか、いつもの痒みの波が治まってきたのか耳はだいぶ良くなってきました。
5月16日が…

今日が…

お腹のハゲはこんな感じです。
5月19日が…

今日が…

ハゲの大きさとかは毛の具合でうまく比較できませんが赤い点々が出ていないし、凄く大きくもなっていないので悪化はしていないかな?
って感じです。
これが、お腹を舐め壊していたり耳も掻きすぎて皮膚が荒れていたりしたらステロイドとか抗生剤になるんですが今のところ大丈夫みたいです。
ここからは私が勝手にちょっと考えたことです。
むかーし、『めめ』の下痢の時に
アレルギー検査
をしても良いけどアレルゲンを特定するの難しい。
って獣医さんに言われたことあるんです。
アレルゲンかな?
ってものがわかってもそれが必ずしもアレルギーを起こしているとは限らないみたいなんですよね。
でも、うちの『あられ』は今のところ軽度なんでいいんですが悪化したらどうしよう?
なんです。
ちょっと前に
ロイカナのアミノペプチドフォーミュラ
はアレルギーのフードとしては凄くシンプルなフード(意味不明ですよね)
って説明されて。
じゃあ、アレルギー検査でアレルゲンかも?
って出たものを1つずつアミノペプチドフォーミュラに足していってアレルギーが出るか?
ってやっていけば特定できるのかなぁ?
って思ってしまいました。
でも…
皮膚はフードを変えてから結果が出るまで1ヶ月以上。
2ヶ月はフードを続けてみなきゃよくわからない。
って言われているので凄く時間がかかるんてすよ。
ただ…
ちょっと、色々考えてしまいました。
ついでに。
『あられ』の結膜炎。
だいぶよくなりました。
『あられ』はこの場所だと本当に触り放題だし、どこを触ってもご機嫌なので結膜炎とかの確認がしやすいんです。
この、結膜炎もアレルギーからきたのかなぁ?
って獣医さんに聞いてみたんてすがアレルギーならもっと腫れるそうなので違うとか…
でも、ちょっと結膜炎になり過ぎない感じがするのでこれからは
【耳とお腹と結膜炎】
は連動するか?
を確認していこうと思っています。
最近のコメント