今のハチくん、留守番の間はケージ暮らしなんです(一段)。
誤飲したり危険なものに触ったりしないようにという目的でしたが(当初は部屋が物置状態だったので)、ケージでの生活はやっぱり嫌なようで・・・(;'∀')

カリタと一緒に昼寝するハチくん。
ハチくん、基本的にいたずらはしないんです。
ケージの中で大暴れするわけではないんですが、やっぱり出たいみたいだし、部屋から出さなければドラニコサクポンキリちゃんと接触することもないし、いいかなぁ・・・と。
ハチ部屋はそこそこ片付けて危険なものは置いてませんが、うちの子の受診時に使うバギーがあるので、バギーには自転車のカバーを被せることにしました。
万が一にもハチくんの唾液などからうちの子にウィルスが付かないようにするためです。
そこまでするのは差別的でかわいそうな気もしますが、ドラニコサクポンキリちゃんを守るため、またハチくんと一緒に暮らすためには、「かわいそう」だけで甘い対応はできません。
それにハチくん、食べたり飲んだりしたあとに顔をブルブルして唾液を飛ばしてる(?)ことが多いし、しょっちゅう涙が出て目やにになっちゃうんですよ。
唾液や目やにはウィルスが多いそうなので、やっぱり一定の線引きは必要です。
ハチくん用のフードは蓋の付いた保存ケースを用意して、ハチくんがガジガジできないようにする予定です。
その他にあるものと言えばこたつ、こたつのダンボール、時計、電アシの充電器、掃除グッズ、サーキュレーター、あとはハチくん用品です。
一緒に部屋で過ごすぶんにはハチくんはそのあたりには全然興味を示さないので、出しておいても問題はないでしょう。
そんなハチくん、こたつに跳び乗れるようになりました!(*'▽')
回数はけっして多くありませんが、猫にとって当たり前の「ジャンプ」ができるようになったんですよ~。
そしてな!な!なんと!
昨日は腰高窓の「さん」にジャンプして一人で登りました。
ジャンプ力としては半分の高さ程度しか跳べず、前足をでよじ登った感満載ですが(笑)、歩くだけでふらついてたことを考えればものすごい回復です!(*'▽')
それでも二段、三段ケージは登れそうにないので、とりあえず今のケージからは解放してあげて、こたつで筋トレ(?)してもらおうかな???→こたつがキャットタワーの代わり(笑)

写真ではわかりにくいかもしれませんが、痩せて骨がはっきりわかります。
(特に後ろ足の大きな骨とあばらがゴツゴツしてます)
先週くらいはちっこの回数も落ち着いていい感じだったんですが、この何日か水を出せば一気飲み、ちっこは日に4~5回もしちゃうのでちょっと気になってます(もう少ししたら再診を考えてます)。
でも今のハチくんには厳密な治療より、部屋の中とは言え伸び伸び過ごすことがいいのかな・・・?
そうすればトイレももう少し大きいものに変えてあげたいとも思うし、猫友さんからいただいたベッドも使えるし。
食べても食べても身になってない印象ですが、動けるようになれば多少は体を動かすこともできるし、ストレス発散できるといいなぁと思います。

最後は全然関係ないけど、サクちゃんのサービスショット(笑)
ちょっとだけよ~( *´艸`)
最近のコメント