『めめ』は自力で部屋から脱走できないんです。
(異食症なので食べるものが無い部屋にいるんです)
たまに脱走しますが私たちが部屋を出入りした時の脱走。
脱走って言っても家の中を走り回り、『うり』に怒られるだけの脱走。
それも、足元を擦り抜けているのは承知なので
【ワザと脱走】
させている感じなんです。
戸も凄く軽い引き戸なので開けようとすればすぐに開けられるんです。
ちょっと隙間が開いていれば手足を使い頭をグリグリすればすぐに開けられるのに…
でも、
開けるという原理(?)が分からないみたいなんです。
隙間があってもの覗くだけ。

ただ、それだけ。
『ぼん』だったらグリグリするのに…
『めめ』だけじゃなくて『うり』も『あられ』も開けられないんです。
【女子だけか?】
でも、前にいた女子2匹は開けられたのでそれは違うみたいで…
『まめ』も開けられないコでした。
ちょっとだけ戸の隙間をカリカリとしてはいたので何かはわかっていたと思います。
でも、開けられないでただカリカリ。
弟猫の『もこ』は体重が4.5kgと小柄でしたが全体重をかけて重い引き戸も器用に開けていたので本当に猫によるんだと思うんです。
こんな
【残念なめめ】
ですがもし、あのままお外で暮していたら凄く苦労していたと思います。
あと…
こんな感じで部屋の外を覗いていたり…
〜おまけ〜
無駄に長い動画です。
最近、『あられ』はこれをすると溶けちゃいます。
もう一つ…
やっぱり、『ぼん、あられ』夜寝る時に引っ付いてくるんです。
夜中に【なんか変】
で目が覚めると私の脇の下にすっぽり挟まっていたり。
【ちょっと困るなぁ😞】
なので、離れるとまた引っ付いてきてちょっとだけ寝苦しいかも…
です。
最近のコメント