日ににゃんどもにゃんども、お膝にズボして甘えてくるスクちゃん。
「あちょんでー!」「ゴハンー!」と、起きてるときはほぼ鳴いてくるテルちゃん。
歩くとスリスリついてきて、蹴飛ばさないよう・踏まないようにしています。
いつもなら、そんなふたりを横目に見ている、クールでツンデレなハナちゃん。
ステロイド打って3週間。過剰な毛繕いは、継続して落ち着いています。
舐めハゲは、半分くらい毛が生えてきて、ふぁっさり。
謎の急な体重減少*から、食欲ウンチは戻りましたが体重は横ばいです(今朝は3,178g)
片目でも、テルちゃんはすごく表情豊かです。
かたや、おんなじ三毛猫でも、ハナちゃんはいつも、なんつーか『真顔』?
ひっきりなしに毛繕いしていた時間がなくなって
なんとなく手持無沙汰で『ぽーっ』としていることが多かった。
(ポーカーフェイスなので何考えてるのか謀りずらい)
にゃのに、昨日は『デレ』全開で甘えんぼさんでした。
どちたの??ハナちゃん。
『ピンポーン』
宅急便が来て、即座にロフトへ避難するミケミケズ。(高いトコは安全。と思っている)
切なそうに鳴くテルちゃん。
飼い主と目があったら、鳴きながら降りてくるハナちゃん。
大好きなネオのそばまでやってきて・・ にゃちほこポーズ。
結局、おちりトントンして欲しかっただけ??
ハナちゃんの毛皮模様。

カラダの左側から見ると、ななほしテントウみたいです。
右側からだと印象がガラリと変わって、一粒で2度オイシイ?

ちょうど1年前くらい。2019.6/20
昨日は夏至。今日は梅雨空が戻って肌寒いですが、
↑夕方の日食はすっかり忘れてました。静岡は見えたのかにゃ??
暑くなってくると、床にぺったり寝ることの多いハナちゃんは、
ロフトで寝ることも多くなります。昼間の大半はココ。



何か物音がすると、「にゅ」と顔を出します。
ココから、部屋全体を監視しているようです。
お手々もかわいー(親バカ)
でもさー。
普通に考えて、高いトコの方が気温高いよね?
去年の猛暑中もそうだったけど、暑くにゃいの??
(冬も昇り降りはするけれど、寝るのは暖房部屋です)
それで、最近暑かったり寒かったりで感じること。
暑いと、なんとなーく、みんにゃの食欲が落ちる。
寒いと、あちょびの時間が減って、お昼寝の時間が増える。(今もみんにゃ寝ている)
まー、冬はぬくぬくしてますしねー。
ウチでは毎月、にゃんにゃん22日が "ぷちゅーDAY" (と決めた)
駆虫薬は、『蚊』が出てくる季節に関わらず、
フロントラインプラスはやめてレボリューションに変えようと思っています。
まだフロントラインプラスは残っているんだけど
暑かった日、何度か部屋に蚊が出始めたので
今回からレボリューションにしました。(1Fの犬母娘も)
そんにゃぷちゅーDAYを、
だんだんみんにゃ、察して逃げるようになってきたので
(特に、カンの鋭いハナちゃん)
昨晩のうちに、レボリューションをストッカーから出しておき(この音だけで気づかれる)
朝、体重を量りながら首輪を外し、
腹ペコ→ゴハンをがっつくトコロを背後から『ぷちゅー』で駆虫は作戦成功!?
けれど、ゴハンの途中に『どぴゅん!』と、走り出してしまう。うぅ・・
(スクちゃんは、すぐに戻ってゴハン再開。サスガ食いしんぼ!)
テルちゃんは、普段から何度も回数分けてゴハンだけれど、
おにゃか空いてて、ホントはゴハンを食べたいハナちゃんもしばらくキョドっていて
この作戦じゃ、可哀想。
また何か別のテを考えなくては。