梅雨のジメジメが続いていますが、、皆さまお変わり無くお過ごしでしょうか?私はこの時期が一年で最も苦手です。
コロナは感染者が増加し、九州の大雨被害も心配ですね。平和な世の中に、一日も早く戻る事を祈りつつ。
(写真はニャアちゃん、母のお参りの際に購入した清涼感ある蕎麦羊羹)

最近ずっと気になっていた事があります。
それは某TV番組を観てから。
ある占い師さんが、芸能人のお宅の映像を観て、あれこれ風水的に判断する番組、、
ネコジにも沢山いらっしゃるはずですが、番組内でも虹の橋の子/子達、と一緒に暮らす方が登場します。
そこで先ず、その占い師さんが言う事は、、、ご遺骨はきちんと納骨すべき。そして判断としては、遺骨を置いておく事は、お墓に暮らしているのと同じ、、と手元供養を大否定なのです、、、
それを度々目にし、、、、ニャアくんの納骨など考えていなかった私も、、成仏出来ない??納骨すべき?!、、と考え出しモヤモヤ、、、、、モヤモヤしませんか?
ですがですが、姿は変わってしまっても、私にとってニャアくんは今もここに居て、日々撫で語りかけ、傍に感じ共に生活していて、、、納骨はご最もかもしれませんが、、、、
これってやはり、例え風水的には正解じゃなくても、当人の気持ち、気持ちに添うタイミングで行動する事が一番、それが正解だな、と思うのです。
大切な我が子を亡くし、深い悲しみを抱えているのは、その占い師さんでは無く、私達なのですから。

そんな結論に辿り着け、今はやっとスッキリ。
ある記事に、仏教にもご遺骨の扱いに決まりはない、手元供養は全く問題無し!とありました。神様(仏教だから仏様ですね)も温かな目で見守ってくださっているのです。
ただ湿気が入ると、お骨にも影響が出る為、防湿剤などを入れておくと良いそうです、この時期は特に気を付けたいですね、大切な我が子を守る為に!
コロナに、雨に、と色々重なりますが、皆さま体調管理にはくれぐれもお気を付けくださいませ。
PS.
纏まりの無いお話になりましたが、、梅雨の休日はお菓子作りがはかどります。

さくらんぼを赤ワインでコンポートにし、パンナコッタとブランマンジェ、二層のデザートにON。
さくらんぼがとっても気になるモカ。その様子が堪らずパシャリ!、、可愛いっ♡
この後一つ泥棒されました、笑。


最近のコメント