今はまだリラックスモードでケージでくつろいでいます。
かわいいんですよ。


タローちゃんは半目状態でだらーん。
でもですね、0:30あたりからおふたりとも変化します。
ケージには私が寝る前に布をかけたり、防音遮音対策。
先にトイレも片付けて、不快な状態を解消し、
爪とぎの下や周りもクッション敷いたり振動対策
ごはんも先にあげて、途中でも食べられるようにお水と一緒に
少し入れておきます。
ですが、時間が来ると、まず小さな声で様子を伺うように鳴きます。
あ、始まる。…私も少し構えつつ、心を整えて静かに無視をします。
ですがですが、無視を続けていると、さらに反応をさせるための措置が取られます。
防音だけでなく、あの、ガリガリ爪とぎの振動が怖い。
下の部屋の方、大丈夫だろうか?って。
特に最近は、ミケちゃんだと思う。あの声。
出たいんだろうな…
心を鬼にして耐える。
何度も時計を見ては軽い眠りに入っているような入っていないような。
昨日は1:30から明日のことを考えて私がお薬飲んで対応。
更年期で睡眠が浅いので、婦人科の先生からもらっている軽い睡眠導入剤。
たまに持ち帰りの仕事で夜中までやってると、頭が冴えて眠れなくなるので、飲んでシャットダウンしていました。お守りみたいなもの。
それを昨日は飲みました。
強制終了です。
で、眠っていたようです、私。
猫のガタゴトでハッとして早朝4:30過ぎていました。
それから慌ててケージを開けると、遅いというように
猫の声と鋭い視線。
ケージの中は砂があちらこちらに落ち、
お皿の水とカリカリごはんも飛び散っていました。
寝る前は、ごはん入れない方がいいのかなあ。
毎日何がいいのか実験の繰り返し。
ミケちゃん、静かにしてね。
朝になったら、窓を開けて風を入れるね。
もちろん、ごはんもね。
だから、今日もよろしく。
今日は、ゆっくり寝かせてね。
ガサゴソは、控えてくださいね。
タローちゃんもお願い。
かしこい猫さんたち、お願いしますよ。
最近のコメント