なんですが…
『あられ』はいつもの場所、布団をかけていない私の脇の下で寝ていました。
そのうち、『ぼん』が合流して2匹で私の脇の下で寝始めたんです。
しばらくしたらまた『ぼん』が『あられ』のおヒゲをカミカミしている音がしてきて…
猫に
「やめなさい」
っていうのはわかる訳ないし、私が仕事でいない時や夜中はきっとカミカミしているので今だけやめさせても意味があるのかどうか…
でも、気がついた時くらいはやめさせたいのもあって『ぼん』の口元に私の手を持っていったらやめて寝てくれたんです。
『あられ』のおヒゲはそのうち生えてくるだろうし本猫も『ぼん』にグルーミングされてゴロゴロなのでいいです。
でも、『ぼん』が…
やっぱりちょっと『あられ』に依存しているように思うんです。
今までは『まめ』がいたのでいいバランスだったのかもしれないです。
だからってもう1匹ってまた違う問題なんでなかなか難しいかもしれないです。
さっき書きましたが『あられ』のおヒゲは家の中にしかいないので大丈夫だと思っています。
(猫のヒゲはとても大事なものっていうのは理解しています)
前に、
猫のヒゲは神経に繋がっている…
っていうのを
【猫のヒゲの中には神経があるので切ると痛みがある。】
っていう風に解釈している人がいたんですよね。
「痛いからヒゲを切っちゃったらダメ❗️」
って言われました。
私は
ヒゲの根元は神経集まっていてヒゲに何かの刺激があるとそれが伝わる
って感じだと思っていたのでそんなことをいきなり言われてビックリしてしまいました。
『まめ』がいない生活…
まだまだみんな慣れそうもないみたいです。
『あられ』のおヒゲは

こんな感じです。
一方、『ぼん』は立派なおヒゲ
『あられ』の甘噛みは本当に痛くなくなりました。
私、本当にポンコツなんです。
他の方たちのようにちゃんとできていない…
ただ猫と暮らしているだけのポンコツ。
猫たちはいいコばかりなのにこんな家にきてどうなんだろう。
って思ってしまいます。
最近のコメント