(発情期とかの例外はあります)
猫同士ならお鼻であいさつ
とか
匂いでお互いを確認
とか
仕草とか…
でも、人間と暮らすようになった猫たちは
私たちが猫たちの要求に気がつかない時があったり
猫たちが鳴いた方がすぐに私たちが反応するのを覚えたり
があって鳴いてくれるようになるんですよね。
で、『あられ』か撫でて欲しい時に私がなかなか撫でないといいお顔で
「おーい、聞いているか?」
をしてくれるようになったんです。
前までは鳴かずに手でチョイチョイしたり頭突きしたりと体を使うことが多かったんです。
母親もこの前
「やっと何かをして欲しい時に鳴くようになった。何年かかった?」
って撫でながら私に聞いてきたんで私はドヤ顔で
「2年しかかかってない!」
って😅
少しずつ、仲良くなってきていているのでこれからが凄く楽しみなんです。
結局、待ち切れずに自分から近づいてきた『あられ』です。
ここからは前にも書いたことが流して読んでください。
今日、なんとなく『まめ』の血液検査の結果を引っ張り出して整理してみたんですが…
『まめ』ではなくまた『もこ』なんです。
やっぱり、あの時は凄かったなぁ…
って色々と思いましてしまいました。
これ、ワクチンの時についでにした血液検査です。
クレアチニンがギリギリでしたが正常値。
当時11歳なので要観察でした。

それが1ヶ月後くらいに
「なんか食べが悪いなぁ」
って病院で診てもらったら…
血液検査の用紙が見つからなかったですが
確かBUNが100超えていて
クレアチニンも基準値を大幅に超えていました。
本当は入院するレベルでしたがまだ自分から食べていてそれなりに元気だったので入院はしなかったです。
猫って入院すると食べなくなる場合が多いので食べているならおうちで…
って獣医さんの判断で。
その日から毎日100ccの補液をしてここまで良くなって…

ちょっと並びがおかしいですが日付は合っています。
この血液検査の18日後(5月19日)には

わかりにくいですが上から
・ヘマトクリット値
・総蛋白
・BUN
・クレアチニン
・ナトリウム
・カリウム
・クロール
です。
いきなりこんなになっていました。
この時も
「ちょっと食べが悪い…」
程度だったんです。
だって、普通に戯れて走っていたんですよ。
この動画、血液検査の次の日の5月20日です。
ここから少しずつ悪くなって1ヶ月後には食べなくなり強制給餌が始まりました。
(1日、腎サポパウチを2袋。k/dのシチュー缶を1缶。それを数回に分けてでした。)
状態が悪くなった2ヶ月後の7月17日。
血液検査をしたら腎臓の数値は少し良くなっていましたが貧血が…
ヘマトクリット値が10%でした。
この動画は7月17日の朝です。
貧血には見えない動きをしています。
で、造血剤(エスポー)を使って2ヶ月くらいかけて30%くらいまで戻して。
そこで一旦、エスポーは中止。
それからは20%前半になるとまたエスポーを使ってを繰り返して、『まめ』のように元気なままあっという間にいなくなりました。

これ、いなくなる前日の血液検査の結果です。
1枚目の血液検査から1年しか経っていない…
本当にあっという間に悪くなっていったんです。
何が言いたいのか私もよくわからなくなってきましたが
すぐに悪くなる時があるので私は
ちょっと変
でも病院に行っちゃうんです。
だって、『もこ』みたいに元気にみえたのに…
って時があるかもしれないから。
あと、5月に状態が悪くなってからは獣医さんに
「ヘマトがこんなに悪くても走れるのは強制給餌していたからかも…」
って話になり。
それからはいつもの
悪い状態に体が慣れると楽になる
になってきたみたいで最後まで走っていました。
まだ、大丈夫だと思っていたのでいい動画が無く…
11月19日と20日の動画です。
キャリーに入っているのは動物病院で胸水を抜いてもらったあとです。
この時は診察時間外で私たちしか待合室にいなかったので出して蓋を開けてしまいました。
最近のコメント