中でもトイレ問題はかなり深刻
最近、またトイレを変えた
と言うのは
以前までのシステムトイレでは
ずっとちゃんと出来ていたのに
ある時からなぜかお尻を上げてするようになった竹輪様
当然おちっこは、トイレの外に飛び出るように
一番初めに、これをやられた時は、その時だけだろうと安易に考えていた
しかし
それ以来、その粗相が少しづつ増えて行き
今では毎回その心配があるようになった
対策として考えたのは
ペットシーツを家具にかける事
それで少しは緩和…
出来なかった
と、言うのは
竹輪様は、かなりの神経質で
餅子嬢が用足しした後などには
砂かけじじいになる
普通に砂をかけたりもするが、家具に取り付けてあるペットシーツを引っ掻く
当然、ペットシーツは外れてしまう
そこに竹輪様が粗相したら…
まったく用をなさない
トイレの場所を変えたわけでも無い
砂を変えたわけでも無い
何かしら理由はあるのだろうが
とにかく
わたしが家に居る時ならばまだ何とでもなるが居ない時には何ともならない
先日買った、上から入るトイレ

これ↑ならお尻を上げてする事は出来ない
今の所は普通に出来ているようです
ただ
洗い替えのトイレが問題
あと
長い時間留守にする場合
もう一つトイレを置かないと可哀想である
少し前に買った大きいトイレを置くしか無い
と
ここまで下書きで書いたのが
今週の火曜日7月28日
その後、そのまま上から入るトイレを使っていたものの
たまたま
竹輪様の用事の時に気がついたので
どんな感じで使うのか見ていたら
竹輪様には狭いのだろう
案じていた問題勃発
おちっこの後の踏みつけ
このトイレを買う前から、あるんじゃないかなぁって思ってた
狭いので動きづらいし屋根もあるから見えないんだもんね
とにかく
すぐに足を洗ってあげました
これは、やはり使えないなぁ
良い点もあるんだけどね
屋根もあって狭いって事は落ち着けるようなんです
なので上手に用を足せるようになった
餅子嬢くらいの大きさ(3kg)ならばまったく問題無しですが
悪い点は
竹輪様の大きさ(6kg)になると身動きしづらいので踏みつけ問題がある
餅子嬢はトイレの端っこにするのは良いとして、用足しの後、その部分を執拗に砂かきするので、下に敷いたペットシーツがぐしゃぐしゃになる
買いなおしてもいいんだけど
かと言って
これ以上大きいのは売っていない
結局、元のシステムトイレに戻しました
とりあえず
竹輪様がお尻を持ち上げるのは変わらずなので
わたしが気がついた時は、お尻を下げさせる
他には、トイレをお風呂場に設置
今は陽気が良いのでお風呂場を開放しても寒くないので
お風呂場ならば、どこにおちっこが跳んでも掃除して流して消毒すれば良いだけだもんね
少し時を戻して7月11日
網戸越しに庭を眺める餅子嬢

何か見つけた?
あら~トンボだ

飛んで行っちゃいましたね

ふうせんかずらが涼し気に揺れています

やっと梅雨明けしたから
明日の日曜日は布団干しと洗濯いっぱい出来る
ワクワク♪
今日せっかく晴れたのですが
利用者様が多いのにスタッフが少ないのを
見るに見かねて出勤しますと言った馬鹿なばばあです
最近のコメント