そのまま畑に漉き込めば、来年の作物の肥料になりますが結構大きいので作物の生育の邪魔にもなる…。
その前に、大部分は機械で丸めてビニールの紐で縛り、大きなロール状にします。
北海道の夏の風物詩、巨大ロールケーキもどき…所謂麦稈(ばっかん)ロールです。
牛さんや馬さん等の寝藁に最適なので、畜産業者が買い取ってくれます。
このロールにする機械=ロールベーラーは、普通の畑作農家は持所有していません。
畜産業の…特に酪農や肉牛生産業の方々は、牧草をロールにする時に必要なので、みなさんロールベーラーをお持ちなので、ロールベーラーを牽引したトラクターで畑に来てもらって、麦稈ロールにしてもらいます。
作付け量が多いので、この巨大ロールケーキもどきも、畑のあちこちに転がる事になります。
過去の日記に、このロールを作る工程も載せていますので宜しければジャンプして見てみて下さいね。
兄達が連日共同で刈り込んだ小麦は乾燥工場に持ち込み、数量を計って後に出荷した分の代金が入金になります。 そして畑には大量の小麦殻が・・・・・。 実はこれも、立派な収入源。 牛や馬等家畜の寝藁(ねわら)に最適なので、機械で集めて丸めるのです。 でも、今年は寝藁以外にお食事にもするとか。 飼料高騰の為、小麦殻も牧草殻も餌として与えているそうなんです。 地元の新聞
2008年8月2日(土)
昨日の日記に載せた写真と、今日のネコ写に投稿した写真は、どちらも小麦殻ロールの上にチャムを乗せて写しました。 その写真は全てチャムを中心に撮っていて、チャムとの大きさの対比が判りにくかったので、改めてロール中心のものをUPします。 本当は1個1個バラバラの状態の方が、雰囲気出るんですけどね^^; 日中に作業していたので私留守だったしぃ~。 右は殻
2010年8月7日(土)
この、巨大ロールケーキが畑に転がっているのをみると、私は愛猫とのコラボ写真を記念に残したくなるんです〜(笑)
毎年7月下旬から8月上旬にかけ、北海道の農村地帯では大型コンバインで昨年秋に種蒔きをした、秋蒔き小麦の収穫作業が行われます。 今年は7月下旬までお天候不順が続き少々作業は遅れがちだったのですが、7月最終週に突然真夏の到来となり収穫は急ピッチで進みました。 今年は、家のすぐそばが全部小麦畑。 なので、巨大コンバインが大きな
2019年8月6日(火)
去年も、無理やり早朝5時頃朝焼けの中撮影に臨む。(爆)
今年も仕事に出かけている間だったので、…ロールベーラーでの麦稈ロール作成の行程は見られませんでした。
この麦稈ロール成形の過程も、過去の日記をご参考になさって下さいませ。
先週から本格的に始まった秋蒔き小麦の収穫作業。 でも、まだまだ収穫は終わりません。 今年は成熟自体遅かった上に、湿度が高く夜通しの刈り込みが出来ない為、遅れています。 毎日、街全体の地区毎に収穫作業を進めていますが、まだ半分も終わっていないのでは? コンバインを操縦する青年を卒業し、今はこの地区の総括部の一員の兄は、どの家の分から収穫するか見極める係。 中
2018年8月7日(火)
でも、車で帰宅途中に家の畑をみると、麦稈ロールを一箇所に固めて置いてありました。
きっと明日の昼間には畜産業者の元へ運ばれてしまうのね。
ラッキー、明日は私仕事はお休みよ。
…という訳で。
今朝の、6時過ぎ。
お散歩用のハーネスを装着し、意気揚々と小麦畑へgo🏃♀️🐈💨

ど〜〜〜ん‼️
にゃに、コレ。
足元チクチクするわよ。
お嬢様育ちの箱入り娘の肉球には、ちょっと硬かったかな💦

でも、高いので見晴らしは良いわね。
それにしても、硬いし嗅いだ事にない匂いね。
あれ、ここに飛び出しているのはなぁ〜に?

えぇ〜〜〜ぃ、齧っちゃえ‼️
動いてちょっとブレちゃったけど、良い瞬間を写せたわ〜〜📸

尻尾を揺らして、周りを見つめる。

良いねぇ〜、モデルにゃん素敵ですよ👍
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
今年は本州で梅雨明けしても、北海道はずっと曇りかにわか雨の日が続いています😓
台風崩れの雨雲が通ったりね。
どうやら今年の太平洋高気圧はちょっと勢力が弱めらしく、北海道まですっぽり覆えないみたいなんです。
で、湿度はめちゃ高い。
当然洗濯物は室内干しですが、それでもまぁ本州以南と比べたらまだ低いのでしょうね、ちゃんと2日間位で乾くし、生乾き臭もありません。
そういう意味では、まだ恵まれているんでしょうね。
二階の自室は夜に30度超えていますが、それでも眠れない事はないですし。
空は居間にいるので、暑い時は扇風機orクーラーがあるから、そこそこ快適に過ごしていて元気ですよ。
ただ、朝晩のお遊びタイムは走り回る距離が短くなっていて、今は廊下と階段と二階ではなく、居間と台所を行き来しています。
本にゃんはケージから出て自由に走れれば良いらしく、全然気にしちゃいないみたいですけどね(笑)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
最近のコメント