今日も晴れの福井県❗️
晴れの日が続いたと思ったら、いきなり最高気温34度とか❗️
ちょっと雑草むしっただけで、汗がポッタポッタと垂れる❗️
せっかく晴れてるのに、にゃーちゃんがケージでお休みで、やはり掃除が出来ないわっ❗️
さて、もうね。
久しぶりに頭使って疲れてます(笑)
シュミレーションしたり、シュミレーションしたり、シュミレーションしたり笑笑
あんまり気負うと、それこそまた察知されて消えちゃうかも…とか。
旦那からの制約と、自分で作ってしまってる制約とで、猶予が無さすぎて😓
まぁ…タイトルなんですがね。
最近から私の日記を、読んで下さるようになった方でも分かるように、我が家の状況をザックリ説明。
★お母にゃん(にゃーちゃん)

我が家のゴッドマザー。
ちょび太、くー、ぷち、よもぎ、たま、ちろる、ねろ、ちゃぷりん のお母さん。
ちゃぷ達世代の育児後、やっと避妊手術をする事が出来たが、家の中は嫌がり外猫生活満喫中。
寝床は玄関横のケージ。
★大部屋組
上記お母にゃんの子供達8にゃんの事。
去年11月より保護猫として、ティティ♂トゥトゥ♀兄妹が加わり10にゃんに。
二間続きの和室(8+6畳)、居間兼台所(14畳)の計28畳+縁側(2畳くらい)が生活スペース。
もちろん、和室の押し入れは開放。
★茉莉花

元保護っ子。
月齢3、4ヶ月頃に、いきなり我が家に現れる。
2件隣の粗大ごみ屋敷に住み着き、その場所に捨てられていた汚い米を食べているのを目撃。堪らず保護。
コクシがいたので娘の部屋に隔離。
里子に出す予定だったので、そのまま娘部屋にて育てた為、大部屋組と馴染めず、娘部屋でひとりっ子生活中。
★ちびクロちゃん
2019年の頭、当時手術を考えて慣らしていた通いの黒猫♂クロちゃんが、我が家に連れて来た子。
最初は、たまーにクロちゃんと一緒に来てご飯を食べていた。
春にクロちゃんが消えてしまい、時々ひとりでご飯を食べに来るようになったが、姿を消し、初夏に戻って来た時は授乳中の状態。
育児中、また我が家に日参するようになったが、その後も交尾後姿を消し、出産間近になると戻って来て…を去年秋、今年春と繰り返し今に至る。
毎回子供の居場所が分からない為、育児中は見守るしかなく、そろそろか?と手術を考え出すと姿を消すので、手術出来ず仕舞い…
★ティティ♂トゥトゥ♀

一応まだ保護っ子。
トゥトゥは去年の11月の頭、お母にゃんの散歩中に、近所の家の玄関先で迷子になって鳴いているのを保護。当時月齢1ヶ月程度。
ティティは11月下旬(トゥトゥ保護の3週間後)我が家の玄関前でうずくまってるのを発見。
元気はあったので逃げまくり、何処かへ消えるも、午後にまた我が家にさ迷って来たので何とか保護。
だいたいの月齢や見た目と、トゥトゥ保護の翌日、仔猫の鳴き声を聞いていた事から、トゥトゥの兄弟と確信。
のち、ちびクロちゃんが連れて来るようになった2匹の子供達と見た目がソックリ、月齢も合う事から、ちびクロちゃんの子供だろうと推測。
★央太(旧大きいちゃん)♂

月齢2ヶ月頃に、ちびクロちゃんが連れて来た子供2匹のうちの1匹。
去年の10月生まれの子。
当時は、ティティトゥトゥと同じ月齢とは思えないくらい、2匹とも丸々していて、名前も思いつかなかった為、大きい方を『大きいちゃん』気持ち小さい方を『小さいちゃん』と呼んでいた。
親離れのち、ふたりだけで来るようになったが、小さいちゃんが消え、ひとりで来るようになり、慣れてきた頃に『央太』と改名。
TNR予定が、手術出来ぬまま姿を消す。
姿を消して一週間後の先日、ちびクロに着いて再び顔を出すも、発情期真っ只中でご飯も食べず、慣れる前の状態に戻った感じでまた何処かへ…。
★グレーちゃん♂

去年夏くらいから、お母にゃんの散歩中に、時々近所で遭遇していた子。
ある日から我が家に現れるようになり、最初は人の気配で逃げていたが、段々と図々しく?なり我が家にマーキング三昧。
窓越しに大部屋組とケンカしたり、お母にゃんのケージに登ってまで追い出そうとしたりで、旦那がプンプン😡な為、餌はあげておらず。
ちびクロちゃんの周りをうろついている。
どうやら彼氏?
★近況
先週水曜日に発情期に入ったらしい ちびクロちゃん。
水、木曜日と、ちびクロちゃんグレーちゃん央太らしき3にゃんの発情鳴きが、我が家の周りで響いておりましたが、中休み期なのかヤッちゃったのか金曜日からは静かなもので、ちびクロちゃんも落ち着きを取り戻してる様子。
育児も再開したようで、玄関前の草むらで子供達がチッコしたり、戯れたりする姿が夜中になると…💦
先日の日記に書いたように、着床するまでの期間に手術をと思うなら、タイムリミットは今週いっぱい。
遅くとも、病院がお盆休みに入るまでに捕獲→手術が出来れば、ほんとの初期のうちの堕胎になるだろうから、何とかなるか?
この辺は私の心情的なものなので、甘いと言われてもしょうがないです。
獣医さんだって、これ以上不幸な命を増やさない為…と思い、手術をするのでしょうが…ね。
ボラさん達が野良ちゃんのTNRの為に、堕胎も込みでの手術をお願いするのとは違い、ちびクロちゃんの場合は完全に私の落ち度なので、なるべくなら獣医さんにも、罪悪感を感じさせたくないとの思いもあります。
本来ならもっと早く、確実に妊娠してない時に手術を決行すれば良かっただけ。
母猫を捕獲した時に、一時とはいえ残される子供達の事を考えては躊躇し、手術代が出てこないと断念し…
その結果の罪を、自分は獣医では無いから、手術が出来る立場の人間ではないからと、先生に肩代わりさせるんですから。
もう繰り返さないように、失敗出来ないんだから。
と、プレッシャーが半端ないです💦
ちびクロちゃんの手術が無事終わったら、きっと私祝杯あげちゃうなぁ(笑)
それでもまだ、雉白ブラザー&シスターズ問題が残ってるけども。
とりあえず今は、子供達より何より母猫ちびクロの捕獲が、一番の優先事項なのですが、育児再会によりまたどうしたらいいのか。
育児中断でちびクロちゃんだけ来てた時は、日帰り手術で何とかなるか?と思いつつも、グレーちゃんが着いてまわってるせいで、難易度が上がり、育児再開すれば子供達が先に入ったら?と失敗しそうで、毎回の難問にぶち当たる。
まぁ四の五の言ってても、胎児の成長は待っててくれないし、このままだとまた同じことになるだけだし、やってみない事には分からんし進まん。
子供達を先に捕獲出来てしまったら、発情期がきちゃうんじゃないかって、びびらなくてよくなったじゃん❗️ってポジティブにいこう。
★今期の子供達:雉白ブラザー&シスターズ
尻尾真っ直ぐ♀、我が家のちろるの柄に似てる子→しーちゃん
カギしっぽ♂、雉柄多め片長袖模様→きーちゃん
ボブテイル、性別不明、雉柄多め?→ろーちゃん
ろーちゃんが一番警戒心が強く、一緒に来てるみたいだけど、人間の気配があると出てきません。
とりあえず呼び名を考えてみたが…相変わらずの名付けセンスの無さよ(泣)
由来は…『き(じ)しろ』って事で(笑)
さて、長くなったのでこの辺で。
本編に続く❗️
それではまた👋
最近のコメント