昨日。
車の点検に行かねばならず。
代車で 点検の間 時間をつぶすことになった、おむすび家。
近くにあるショッピングモールも お店も、見飽きてしまい。
天気も良かったし公園にでも行こうかと思っていたら、
ちょうどそこにあったポスターを見て
「ママ、ここ行きたい!」と。
それは以前も何度か行ったことのある、
豚肉加工品のお店の本店にある、小規模なアスレチック施設。
車がもどってくるまで あと1時間はあったので。
まぁ行ってみるか…と向かっている途中で点検が終わったという連絡がきたので、行けずに終わったのですが。
いつかまた近いうちに連れていくという約束はしたものの。
実はママ、苦手なんだよなー。
「なんで?」
あの遊具のところに豚さんが飼われているでしょ?お名前ついててさ。
その隣で お肉だったりソーセージだったり売っていたり レストランで食べたり…それがちょっとね。
複雑な笑みを浮かべる こむすびたち。
あとさ、実はさ。
牧場でひつじさん見ながらジンギスカンとか。
バーベキューとかも苦手なんだよね。
ふふふ、なるほどねな顔をする こむすびたち。
「ドラッグストアで 殺虫剤のコーナーに昆虫ゼリーが売ってるみたいな話だよね」と。
私だってお肉やお魚、たくさんの命をいただきながら生きているわけで。
偉そうなことは言えるわけはないのですが。
生きていく中で 不条理なことってたくさんあるよなって思いました。
そして。
昨日のコクワちゃん。
昼間は昆虫ゼリーのベッドでぐっすり 喰っちゃ寝してお過ごしになられ。
夕方になったらガサゴソ元気になってきたので。
おぉ兄と二人で公園へかえしに行きました。
先週、カブトちゃんをかえしたのと同じ木にとまらせたら、元気に上に登っていきました( ´∀`)/~~
空っぽになるはずの虫かごでしたが。
もしも見つけられたら…と思っていたら、
いとも簡単に セミの幼虫を4匹も見つけてしまい。
「自由研究 これにする!」と張り切る おぉ兄。
帰宅後すぐに、虫かごから出すと。
思い思いの場所をせっせと上りはじめ、
自分が安定した場所で羽化の準備をはじめるセミたち。

なんかいるー!
図鑑を持ってきて。大きさや色や柄を見比べて。
どうやら二種類のセミではないか。
オス?メス?など興奮ぎみに話しているけれど。
てんてん は手を出したくてしょうがない。
…そりゃそーだ!
「てんてん、ケージに入れるしかないよ!」
「いや、ボール投げて気をそらそう!」
と。
延々 毛玉ボールでキャッチボールをしつつ。
こむすびたちも椅子を持ってきて観察。

「わわっ💦背中に割れ目が入ったよ!」
「出てきたよっ!」と大騒ぎ。

え、何が出たの?←遊び疲れてグッタリ気味
1匹のセミの幼虫は、今まで羽化させたことのないセミ(たぶんヒグラシ。アブラゼミとミンミンゼミは てんてんがやって来る以前に羽化の観察をしたことがある)のようで、
出てくるのを見て
「うわぁ🎵この子、お顔がかわいいよぉ~✨」
『かわいい』と聞いて。
自分が話題の中心じゃないと嫌だったのか。
兄ちゃんたちが見つめるカーテンの足元にある にゃんモックに陣取る てんてん(笑)

ボクのこと、だよね。かわいいって。
でも4匹のうちの1匹が
元気だったのに、様子がおかしくなって。
羽化の途中で止まってしまいました。

どした?
左半身がうまく殻から出られないのです。
手伝いたくても 手伝うことはできません。
「頑張れ!あとちょっとでセミになれるんだから」と二人とも一生懸命応援したけれど。
もうダメなのはすぐにわかりました。
「このコ、あのまま連れてこなければセミになれたのかな」
…それは何とも言えないな。
「でもさ。土から出て つかまるところへ移動する途中で踏まれて死んじゃってるコも この前見たよ」
…うん。そういうこともあるよね。
羽化の途中で他の敵に見つかって食べられちゃうコもいるしね。
「このコだって、もしこの状態のままだったらアリに連れていかれちゃうんだよね。
だったら、最期まで見守ってあげてちゃんと埋めてあげればいいよね?(死んでしまった)金魚たちみたいに」
そうだね。土に還してあげることも命は繋がるよね。
でも他の生き物に食べられることも 命を繋ぐことなんだよ。
それでもどうにか頑張れ!と言う私に
「仕方ないよ。
モンシロチョウだって1匹蛹の途中で真っ黒になっちゃってダメになっちゃったコもいるし。
ニンゲンだって大人になれないで死んじゃう子供だっているんだから…」
と おぉ兄。
何をどう思って言っているの?と一瞬戸惑いましたが。
無事に羽化できた3匹と、羽化不全でそのまま息絶えつつある1匹を大きめの虫かごに回収して。
バスタオルで覆って。
明日の早朝に空へかえす予定です。
明るくなったら鳴き始めちゃうのかな…
その前にオスだったかメスだったか見るの忘れてたわ💦(セミが鳴くのはオス)
そして。ちゃあくんも てんてん も。
寝室に来ません。
眠れぬ夜、なのでしょうか…
私は寝るよ~。
※朝、虫かごの中にはあれだけ『ヒグラシ』説を唱えられていた『ミンミンゼミ』と。
『アブラゼミ』2匹と。
脱け殻になれなかったコが1匹。
かえすまえに♂♀チェック。
ミンミンゼミ、♂。
アブラゼミ、♂。
…こっちのアブラゼミも♂。
全員♂じゃーーーんっ💦
やっぱりおむすび家、♂ばっかりヾ(≧∀≦*)ノ〃
最近のコメント