今日も晴れの福井県❗️
夜寝る時は、エアコンを冷房から送風に変えて寝ます❗️
切るのは午前2時頃❗️
が、5時頃に暑くて汗かいて起きます❗️
やんなっちゃうなー❗️もうっ❗️
毎日ほんと暑いですよね~💦
それでも、吹く風が熱風じゃなくなった感じがします。
ただね、風の温度的に昼間そのままの温度で、夜も吹いてる気がするっ(笑)
だから、昼間だと風が多少涼しく感じても、夜は暑い…。
週末はちょっと落ち着くらしいですね。
30度超えるのは変わらんけど。
夜がな~💦
24度くらいまで下がってくれると、まだ過ごしやすいんですけどね。
さて。
未だ燃え尽き症候群のままですが(笑)
何だか気持ちがね…ホッとしてるというか。
ちびクロちゃんの母性本能は、どうなったのか分かりませんが、とりあえずたまにファミリーで来たり、やっぱりひとりだけ連れて来たり…ですけど。
何とか家族で過ごしてくれてるようです。
子供達もまだ逃げるけど、何となく慣れてきてくれてて、ご飯を食べに来て玄関に人間が来ると、サッと離れて隠れるんですが、しーちゃんは私だと分かると、テコテコ戻ってきてご飯食べ出します。

ろーちゃんは、一旦玄関前の段差まで下がって座り、じっと私を見つめ、私が変な動き(笑)をしなければドアの所まで来て、ご飯を食べてくれてたのですが、今日の夜ご飯時、子供達だけで来てご飯を食べてる時に、縁側でうちの子達の誰かがケンカして、そのケンカの声を聞いて逃げてから、人の気配で逃げちゃうようになり(泣)。
きーちゃんは…
なんと言うか…雉白男子の可愛いさよっ❤️
今日はお母さんと一緒に来てたんですが、ご飯をモリモリ食べて、自転車の所まで少し下がって毛繕いしたあと、ご飯を食べてるお母さんの傍にちょこんとお座り。
じーーーっと私を見つめて…ズキュン💘
ドア際に並べてあるご飯の器をまたいで、当たり前のように玄関の中へ…え?
玄関の中を少し探検したら、ご飯台にしてたラック(台部分の下に入れるようにひっくり返しました)の下に入り込み、さぁ❗️来い❗️と言わんばかり(笑)
じゃらしで遊びたいようで、振ってあげたらチョイチョイと。

暫く遊んでいたら、ちびクロちゃん帰っちゃって💦
お母さん帰ったよ❗️って言っても出て来ないし😅
しょうがないので暫く遊び、ちびクロちゃんが戻ってきたのでラックを少し動かしたら、ビックリして出て来たので、ちびクロちゃんにお持ち帰りを渡して、一緒に帰ってもらいました。
ちびクロちゃん、子供が遊んでると待ってる時もあるんですけどね💦
帰ろうとしてるのを見ると
「お母さん❗️お子さん連れて帰ってよ❗️」
と声をかけるのが日課になってます(笑)
言ってもガン無視ですけどねっ(爆)
ファミリーで来てる時は、グレーちゃんも一緒だったり、で、玄関前で見張りしてるのを見ると、男だねぇ❤️と思います(笑)
そのうち君も玉取っちゃうから、子供作れない者同士、仲良く暮らしてくれればなぁ…としみじみ。
彼女達がご飯食べに来ると、みんなめっちゃミルク飲むので💦
お皿2つミルクなのに、すぐ足さなきゃいけなくて慌ただしいけども。
みんなが一生懸命ご飯食べたり、ミルク飲んだりしてるのを見て、穏やか~な感じ。
また来月に入ると、しーちゃんをどうするか考えないとだし、男の子達の去勢のタイミングも…
なので、ほんの束の間の穏やかな時間ですけどね。
しーちゃんをどうするか?って言うのは、勿論早めに避妊手術をするにあたって、今の所暑くて夜しか来ないとか、さすがにお母さんみたいに、捕獲器で一晩とかはどうやろ?とか、手術後も、まだ小さいから次の日に放すのはなぁ💦とか。
皆さんは月齢4ヶ月程度の子猫をTNRする場合、どうしてるんでしょうか?
2、3日は家で様子見たりするんかな?
ちびクロちゃんも、ご飯食べに来てるの見ても、手術痕大丈夫そうかなと思うんだけど、今の季節みたいにスッゴい暑い時って、傷口膿んだりしないものなんですかね?
一応、埋没法で抜糸しなくていいような縫い方ですけども。
暑いのは大丈夫?
逆に梅雨時期のジメジメしてる時がダメとか。
別料金でいいから、2週間効く方の注射にしてもらえば良かったなぁ…って今更ですけどね💦
一週間経って元気そうなら、もう安心していいですかね?
穏やかだとか思いながらも、色々考える事はあるもんだ😓
あっ、あと。
猫関係なしで聞きたい事が。
先週末?くらいに、揚羽蝶の幼虫が外壁の所でサナギになったんですが。
サナギの色が白っぽい、からっからに乾いた枯葉みたいになってて。
これは…死んじゃったのかなぁ。
今年は、去年の秋にだいぶ葉をおとしたおかげか、てんとう虫の幼虫が~💦とか、ミノムシが~💦とか悩まされずに済んだんだけど、その代わり揚羽蝶の幼虫が⁉️でした。
サナギになった幼虫さんは2匹目。
一匹目は、まだ央太が来てた時に、玄関の段差の所でオモチャにしてたので(幼虫さん、プリっプリと怒ってました😅)、公園の植え込みに逃がしたのだけど。
なんかでっかい蜂もうろついてるし…
いつもの足長バチじゃないんですよね。
まさか、スズメバチじゃないよねぇ?
怖いわっ💦
さて。
そろそろ寝ようかな❗️
それではまた👋
最近のコメント