我が家の野良猫事情 猫を飼うようになったわけのつづきです
ウスちゃんが生んだ子供たちは4匹ともなんとか良い里親さんがみつかり,ニャオンは子ネコ共々家の中へ入れる事ができました
ウスもニャオンも避妊手術をしてもらいニャオンの子供たち今のシロとニャニャ4匹を連れて夫の実家に行くことになりました
後で思ったことですが 人間がいる中で生まれた兄弟猫そして親も一緒はとっても子ネコにとっていい環境なのかもしれません
人に対してもウスの子供はとてもなついてくれましたし,兄弟同士で戦いごっこをする事で社会性を学んだのかなと思いますし,みんな優しい猫達で自ら私や夫の膝に乗ってくれたりもしましたしウスちゃんも母ネコでしたが怒る様子もなかったと思います
チビ太はほとんど人間だけで育てたので性格に問題があるような気がします
チビ太だけなのかもしれませんが
ニャオンはとても警戒心のある猫でしたし 私がニャオンの子ネコたちを捕まえて抱っこしようとすると今にも私に飛びかかってくるような勢いでしたのですぐに子ネコたちを放しました
ニャオンの子供たちも野良生活もしていたので中々なつきません でも里親募集をしました なついていないということで応募はほとんどありませんが一回シロの応募がありましたがシロが大声で里親さんの家で鳴き叫び出戻ってきましたそれでウスの子供を飼ってもらう事になりました
ウスの子供が一匹づつ里親さんがみつかりいなくなるのでウスは子供を探しているようで少し可哀そうでした
でもニャオンの子供たちがいたおかげでウスはニャオンの子供をとても可愛がりお乳もニャオンの代わりにやっていたようです ウスにとってはニャオンの子供は兄弟という事になるんですけど 母ネコのようになっていました

↑ウスの子供ハナちゃん オス
名前が女の子のような名前なので里親さんが雌と間違えられた事もありました オスという表記はしていたのですが
名前はまだオスかメスかわからない時につけたので オスなのにハナ,里親募集の時の反省点です
主人の実家についた時は義理の母と先住猫の茶々がいました
はじめは新しい家で猫達は箪笥の上や書棚の裏に隠れ中々出てきませんでした

義理の母は触れもせんものを連れてきてとちょっと批判的でしたが私たちが帰ってきてくれたということで我慢したようです

茶々と対峙するニャニャ
ニャオン,ウスちゃんには酷い事をしたのかもしれません子ネコとは一緒でしたが自分の生まれ育ったところを離れていきなりちがう土地で暮らさなければならなかった事です
ニャオンはとうとうこの家を逃げ出していなくなってしまいました
探して時々近くで見つけたりもしましたが,あまりなついてなかったニャオンは遠くへ逃げていってしまいました
じゃあ前みたいに餌だけ食べにきてそれから家に少しづつ入っていけばいいかなとニャオンをそのままにしていました
ニャオンは時折近所で見かけたりもしましたが私の顔を見ると遠くへ逃げていってしまいました
とうとうニャオンを近所でも見かけなくなりました
ニャオンはもといたところへ戻ろうとしたのかなぁ…
ウスちゃんも最初は家にいましたが 身軽な子だったのでベランダからもみじの木に飛び移り外に出て行くようになりました
そしてまたもみじの木によじ登りベランダに帰っていくというものでした
ウスちゃんはニャオンに会いにいっていたのかもしれません


↑ウスちゃん
そして,ウスちゃんも家に帰って来なくなりました
つづく
最近のコメント