
ネコジルシにこんな機能があるとは知りませんでした!!
らいさんを譲ってもらってもう少しで1か月になります。
この一か月...
新米 飼い主はてんてこ舞いでした。。
トイレ
*なぜかトイレでしてくれない。
ケージに入るのが嫌であること
遊ぶ方が優先してしまいトイレさえも我慢してしまうこと
が原因で別でしてしまってました。
対策
・絶対怒らない
・張り付いて行動を監視し、しそうになったらトイレに連れ家行く
・粗相したところにトイレを置く
・トイレを増やす
・砂を変えてみる
らいさんの場合は【粗相したところにトイレを置く】【トイレを増やす】【砂を変えてみる】で効果がありました。
一番効果があったと感じれるのは砂を変えたことです。
いまでは自分でトイレに行ってくれます!
めやに
*めやにがでまくる
朝起きておはよおおおおおおおう♪って鳴いてる顔にめやにがw
どうやら自分で顔を洗ったり毛づくろいなど上手に出来てない様子
対策
・「らいさん、目やにでかっこいい顔がダイナシよ~」っといいながら顔を拭く・身体を拭く
効果はてきめん!自分で顔を洗い、身体も毛づくろいもしてくれるようになりました。
寝ぐずり噛み【現在進行】
*トイレの所で書きましたが、らいさんは遊ぶことが優先になってしまい他のことが疎かになります。
究極に眠いけど遊びたい!絶対ケージに入ってやるもんか!
っと必死に自分と戦ってるんですがそのうち「はよ、連れて行かんかい!!」っとばかりにぐずって私を噛んできます。
主人と遊んでいてもぐずりはじめたら、離れていても私の所に来て噛みますw
対策
・イタイ!っと訴える
・噛み返してみる、お尻をペチペチ
・無視をする
・動かない
これで失敗したのは噛み返す、お尻をペチペチ すること。
数回は「なに?え?なに?」という感じでやめてくれますが
慣れてきたら「遊んでくれるのー?♪」っとまた元気になってしまいもっと強く噛んできます。。
今の所、イタイ!と言って痛くても動かないでいるとやめてくれるのでこれがいいかも・・
寝ぐずり噛みのゴールは 自分で寝床へ行くこと なのでまだまだかかりそうです;w;
保護主さんには譲ってもらった後もLINEでいろいろ相談にのってもらっていて
本当に良くしてもらってます。
ありがたい気持ちでいっぱいです。
相談できる人がいるって心強いですね!