質の高い番組が多い!
とにかく時間とコストをかけているのが分かります。
採算度外視の番組が目白押し。
最近、スイスのチューリッヒ動物園の番組がありました。
恐らくは再放送ですね。
テーマは「環境エンリッチメント」。
これについては、皆さんそれぞれググってください。
動物に(良い意味で)ストレスを与える。
ご飯(カリカリ)を簡単に食べさせない。
野生の動物はペットのように簡単に食べ物にありつけない。
長い動物研究の結果に生み出された飼育方法だそうです。
この手法により、動物園の生き物は野生を取り戻し、出産後の育児放棄も激減したようです。
クロノスにもマーベルにも簡単にカリカリを食べさせるわけにはいかない! と決めましました。
狭い家ではありますが、カリカリの置き場を固定した場所から、毎回、変えることにしました。
これ、面白い。
最初は戸惑っていたクロノスとマーベル。
あれ?いつもの場所にカリカリがない? と、???を見ていて面白かったです。
でも、クロノスもマーベルもお腹が空けば自分でなんとかするものです。
カリカリの次は水の場所も変えようと思います。
今は夏の暑い時期なので水は固定した場所に二ヶ所置いています。
涼しくなったら水の置き場を毎回変えます。
喉が乾いたら自分で水を探しなさい!
我が家の狭い部屋が野生のフィールドになる。
チューリッヒ動物園は言います。
重要なのは動物を飽きさせない事。
緊張感が大切なのですね。
クロノスもマーベルも飼い慣らされてはならない。
ネコも生きるために必死に考えます。


これに効果があるかどうかは分かりません。
私とクロノスとマーベルの楽しいゲームです。
🤣😸😸
最近のコメント