こんなかわいいバッグを見つけました。
![](/img/diary_image/user_166977/detail/diary_231745_1.jpg?h=3cd7b4ec4a0ee7f1dd7ca0705e3aac65)
外ポケット2つ、
中にも小さいポケット1つ、
そして何より助かるファスナー付き。
A4サイズは楽々入るのに1000円!
即購入。
そして足跡🐾は消しゴムハンコで
つけてオリジナルバッグ完成!
さてこのカバンを持って山へ。
いや、このバッグは車の中に
置いておく着替え等入れですが。
今回は前々から計画していた
乗鞍高原へ。
山頂天気予報で確認すると
午前は概ね晴れるが霧も出ると。
雨でないなら行っちゃえー!
とは言え山初心者なので
今回はバスで上の方まで登り、
そこからのミニ登山。
まずは長野県の乗鞍観光センターへ。
ここでバスのチケットを買う。
ちなみにここですでに
標高1000メートル超え。
ちょうど、雲間から今回の目的地が見えた。
![](/img/diary_image/user_166977/detail/diary_231745_2.jpg?h=3cd7b4ec4a0ee7f1dd7ca0705e3aac65)
長野県側の乗鞍エコーラインを使って
登った先は岐阜県側の畳平バス停。
(ちなみに岐阜県側からの
乗鞍スカイラインは7月豪雨の
影響で閉鎖中)
乗鞍岳畳平は日本一標高の高いバス停です。
今日はこの場所ですでに10度!
寒いーーー。上着を急いで着る。
乗鞍岳は岐阜県と長野県に
またがってあるのです。
このエコーラインという道路、
私には思い出の場所でして…。
過去2度ほど天空マラソンという
このエコーラインを使い、
畳平の手前くらいまで登って降りる
というちょっと何言っているか
わからない系のフルマラソンに
チャレンジしているのです。
いや、ほとんど歩いてましたけれどもね。
今回はその道をバスで行くので楽々!
あの時は辛くて半泣きだったけれども
今はとても良い思い出。
マラソンの時の美しい雪の壁を
見てみたい方は
天空と下界と猫 の過去日記へ
そんな(どんな?)乗鞍ですが
登山に話を戻します。
エコーラインを登りきった場所にある
畳平近くは高山植物が生えており、
かわいらしいお花がいっぱいです。
![](/img/diary_image/user_166977/detail/diary_231745_3.jpg?h=3cd7b4ec4a0ee7f1dd7ca0705e3aac65)
最初は広くてゆるい舗装された道、
段々険しくなり…といっても最後の三分の一くらいですが、岩がゴツゴツ登りづらい。
写真で指差した先が頂上です。
そして遂に登頂!
って真っ白やーん。
風もビュービュー。
ちなみに本来見えるはずの
風景も載せておきます。
![](/img/diary_image/user_166977/detail/diary_231745_4.jpg?h=3cd7b4ec4a0ee7f1dd7ca0705e3aac65)
寒いし、途中雨降るし、
風強いし、真っ白だし…
いやー、でも楽しかった。
今度は天気の良い日に
リベンジするぞ♪
おまけ
雷鳥を二羽みることができました。
ウシガエルみたいな鳴き声。
麓の山で猿を二匹みることができました。
ガードレールに座っていました。
虹のふもと?ねもと?を
見ることができました。
それだけでもじゅうぶん幸せだね。
写真の雷鳥、わかるかな?
雷や雲、天気の悪い日に出てくることが
多いようです。だから雷鳥とかなんとか。
![](/img/diary_image/user_166977/detail/diary_231745_5.jpg?h=3cd7b4ec4a0ee7f1dd7ca0705e3aac65)
最近のコメント