と言うのはほんの一時だったので、雨が降らないうちに買い物を済ませたり、気になる場所に出かけたりしてました。
ダンナさんが天下一品のラーメンを食べたいと言うので、静岡県内では唯一の浜松にある天一に行きました。
どうせ浜松に行くなら、カリタが気になっている道の駅のおまんじゅうも食べたいと思い、天竜区まで足を延ばすことに🚗
浜松市天竜区にある、道の駅花桃の里で買ったおまんじゅうがこちら↓↓↓
![](/img/diary_image/user_38118/detail/diary_231779_1.jpg?h=2e2d9b45d49bd9402e4699b6eb1cc408)
ここは『小麦まんじゅう』という名前で売り出してるんですが(地元のお母さんたちが作ってるそうです)、さてここで問題です。
Q:この二つのおまんじゅう、何が違うでしょう❓
答えは日記の最後で😊
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
最近のシイちゃん、毛艶も出てきたし、肉付きも良くなってきました😄
![](/img/diary_image/user_38118/detail/diary_231779_2.jpg?h=2e2d9b45d49bd9402e4699b6eb1cc408)
猫友さんからいただいたベッドを洗っているため、予備ベッドを使用中。
骨皮筋衛門だったシイちゃんが痛くないようタオルや低反発クッションを敷いているうえに、予備ベッドが小さいので、まるでお大尽のようになってしまっているベッドです😄😄😄
シイちゃんはニコちゃんと暮らしたことはないのに、まるでニコちゃんのマネをするかのように、「ゴハーン‼️」と言ってるようです。
ニコちゃんと比べると全然ハッキリしないのですが、たぶんシイ的には「ゴハーン‼️」と言ってるつもりなんだと思います→うっすら「ゴハーン‼️」と聞こえるんです😀
限りなくニコ臭が・・・😀
![](/img/diary_image/user_38118/detail/diary_231779_4.jpg?h=2e2d9b45d49bd9402e4699b6eb1cc408)
ニコとシイは似てる説、ただいま検証中。
この子は本当にお利口ちゃんで、ちっこやうんPをしたとき、お腹が空いたとき、お水がなくなったときは、大きな声で呼びます。
寂しくてかまってほしいときは、ちょっと小さい声で鳴きます。
シイちゃんのエライところは、どれだけ鳴いても人が行くと静かになるところ。
いつまでも鳴き続けることはありません。
でも最近は寂しい病が悪化しいてるようで、毎晩部屋の掃除をしたあとはベッドに横になったシイちゃんを寝かしつけてます😊
これをすれば、電気を消しても朝まで静かに寝てくれるんです😊
![](/img/diary_image/user_38118/detail/diary_231779_3.jpg?h=2e2d9b45d49bd9402e4699b6eb1cc408)
シイちゃんはお利口さんだなぁ😊😊😊
この子悪さもしないですごく飼いやすいし、我が家で全然かまってあげられないよりは里子に出した方がいいのかな・・・?と考える瞬間があります。
1匹だけだったら一緒の空間でゴハンを食べたり、テレビを観たり、一緒に寝たりできるのに・・・と。
でもウィルス持ちだし、貧血だし・・・と、その考えを打ち消します。
それに実際に里親希望の方が現れても、カリタが里子に出せるかどうか・・・?
仮にウィルスや貧血のことがなくても、自分そんな決断できるのか???
まぁそんなこと考えてるうちは、とても里子になんて出せそうにはありませんけど。
ただちょっと最近のシイちゃんを見て、この寂しい病を何とかしてあげるにはどうするのがいいのか、里親募集というのは選択肢のひとつになるのかを考えたしだいです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
さてさて正解発表です🎉
実は花桃の里の小麦まんじゅうには、つぶあん、こしあんの他に『あんなし』があるんです❗
そして写真の白くて大きいおまんじゅうが、そのあんなしです❗
(茶色い方は厳密にはみそまんですが、あん入りはだいたいこの大きさ)
あんこが大の苦手というカリタには、まさにうってつけのおまんじゅうなんです
😆💕
もちろんおいしかったですよ~、普通あんこが入ってる部分が全部おまんじゅう(?)で、けっこうぎっちり詰まってました→でも重さはあん入りの方が重いです。
これならあと3個は食べられそうでしたが、あいにくこれがラス1でした😢⤵️⤵️
ちなみにあんこが平気なダンナさんは、あんなしには何の魅力も感じないようです。
おまんじゅうは好きですが、あんこが苦手でおまんじゅうを食べないカリタ。
あんなしまんじゅうの情報をお持ちの方、ぜひコメントいただきたいです。
よろしくお願いしまーす😄
最近のコメント