その名前は、ミーです。
3年前に我が家へやってきた子で、いま14歳を過ぎました。

ミーはとても気性の激しい子です。
スイッチが入ると近くにいる黒猫を襲います。
そのスイッチは、他の猫たちの唸り合い、外からきこえる音など色々です。
襲うと書きましたが、スイッチが入ったミーは、人の声は聞こえません。
手加減をして噛む事もできません。
ですからスイッチが入ったミーを止めるのは、こちらも本気で止めなくてはなりません。
ミーが我が家へやってきたのは、飼い主さんが病気になり、飼育が難しくなったからです。
我が家へ来るまでは、いつからかわからないですが、ケージで暮らしていました。
たしか数年だったと思いますが、迎えにいったとき、ミーは2段ケージで暮らしていました。
飼い主さんがスイッチの入ったミーを止められないからケージ暮らしにしたようです。
ミーは我が家にいる凶暴猫ライの母親で、息子も別のケージで暮らしていました。
親子で我が家へ迎えました。
ミーとライ、どうなるとスイッチが入るのか?それは毎日ミーとライの様子を見ながら、喧嘩をしながら、だんだん判るようになってきました。
そしていつのまにか、ミーもライも本気で猫を襲うこともなくなりました。
ミーやライのような猫は普通の飼い主さんでは中々難しかったかもしれないです。
可哀想で引き受けるのは中々難しい気性です。
歯が通るほどに噛んできますから、ひるんではダメなタイプでした。
そんなミーも今では体重が2キロを切り痩せ痩せな体になりました。
スイッチも入らず、噛む力も弱くなりました。
いま1日置きに通院点滴。
脱水がひどいので、通院を止めればすぐに死んでしまうでしょう。
もう1ヶ月近く通院しています。
医療費も五万円を軽く越えました。
2キロを切り、それでもご飯を食べるミー。
体のあちこちが脱毛。
トイレの失敗もみられます。
ミーの命の終わりはいつなのか?わからないけれど、近いとは思っています。
猫をたくさん飼いたいと思っている方も多いかもしれません。
1匹でも保護猫や行き場のない子を迎えてあげたいと優しい気持ちで思ってる方もおみえかもしれません。
我が家は行き場のない子をたくさん迎えています。
だから経験して思うんです。
たくさん増えれば最悪全頭病気になる可能性もあり、たくさん通院が必要になったり投薬したりする可能性はゼロではありません。
医療費も一度にたくさんの費用がかかる可能性もあります。
我が家も集団で風邪になり、投薬10匹とか通院1日数匹とか過去にありました。
毎日何万もかかりました。
元気なときはたくさんいてもやっていける。たくさんいたら、可愛いのもわかります。
でも病気になったら?
費用はやっていけるのか?
通院は毎日のように行けるのか?
最悪のケースを考えて迎える数を決めるのも一つかもしれません。
ボランティアさんもそうかもしれません。
もし1匹2匹と病気になったら治療できる費用は用意できるのか?
支援をお願いしても集まらなくても治療をすると思うんです。
全く無しでは保護はできないと思います。

ミーがいつまでいてくれるのか?わかりませんが、ミーの命の最後まで付き合っていこうと思います。
最近のコメント