ゆうべから雨が降ったり止んだり
不安定な空の岐阜県です
昨日まで16日以降のシフトが出ていなかった
12人居る、わたしの職場
管理者以外の人の希望休、パートのひと月何日までの勤務と言う縛り
1日に必要なシフトの人数
それらをすべて考慮すると、なかなか難しいようです
そんな中
突然、今週は18日までの連休を貰ってしまいました
わたしの希望休は15日と17日のみですが…
いいのかね(^^;)
お休み前なので、ちょっと1杯
猫様を肴に
餅子嬢「イヤだわ~酔っ払い嫌いニャ」

ん~餅子嬢可愛いねぇ
この梅のチューハイ美味しいのです 大好き♡
先週になりますが、10日木曜日
お休みだったので、ちょっぴり遠出を
季節外れの荘川桜の静かなるパワーを感じに
なぜか
ここに来ると
トイレに入りたくなる
バイオトイレってご存じでしょうか
お尻に…違った、お知りになりたい方は、こちらに詳しく乗っていますが
https://daiobio.co.jp/about-bio-toilet/
微生物の力で排泄物を分解する水の要らないトイレです
ここ荘川桜の所にあるトイレはバイオトイレなので臭いは無いのですが
だけど
いわゆるボットントイレです
若い人は絶対に入らないだろうなぁ( 一一)
駐車場からは御母衣ダム湖が見えます

駐車場より荘川桜に向かう道

2本あるうちの奥にある荘川桜

どうしてだろう
ここに来ると、こちらの桜に吸い寄せられます
わたしの小学校低学年時代
一時期、茨城の山奥に住んでいたんです
父の運転で
その時の仕事場であるウナギ屋さんに片道30分以上かけて通勤していた運転免許の無い母は
父が交通事故で亡くなってから、今後、仕事をどうしようかと考えていたそうです
何せ、バスで行くにしても便の悪い場所なので…
そこへ、運が良いと言いますか
父が事故で亡くなった事を知った、以前の勤め先だった旅館の社長に
是非旅館に戻って来てほしいと言われて
寮ではありませんが、敷地内に平屋の一軒家を建てて貰い
そこに住む事になったのです
今思えば凄いぞ、母!
お風呂は旅館の大浴場を使用させて貰っていましたが
トイレは離れにある男女別になったトイレを使っていました
つまりは、外です
40年以上昔の当時ですから、当然?ボットントイレです
子供ながら夜にトイレに起きた時が嫌でした(笑)
今では当たり前である水洗トイレ
昔は当たり前では無かったのですね
猫が居ないのもつまらないので
お風呂に吸い寄せられる白猫

最近ずっとシャワーばかりだったので
お湯を溜めると怖い物見たさに寄って来ますが
尻尾だらんの、へっぴり腰です
ちょっと大きな音でもしたものなら
ダッシュで逃げます(笑)
最近のコメント