ウィルス持ちということで、完全別室生活もおよそ4ヶ月が経過しました。
その間にシイちゃんの、
「お腹が空いたんですけどーっ!」
「お水がないんですけどーっ!」
「トイレを片付けてくださーいっ!」
は、だいたいわかるようになりました。
最近困ってるのが、「寂しいんですけどーっ!」の訴えなんです。
寂しいときは大声で鳴いて、部屋に入ってあげるとわりとすぐに静かになります。
カリタかダンナさんのどちらかが一緒にいればいいようなんです。
一緒に部屋にいるときは何をするでもなく、ただ人間の近くで寛いでます。
本当に寂しいときは、ちょっと立ち上がるだけでシイちゃんも一緒に立ち上がり、また大声で鳴くんです。
だよね~、寂しいよね~。
なるべく一緒の時間を・・・と思い、食事の準備以外にも部屋に行ったり(今は主に入浴後はシイ部屋で涼んでます)、消灯前の部屋掃除のあとは必ず寝かしつけたり、最低朝晩の2回以上はスキンシップ(抱っこ、嫌がりません)を図ったりしてるんですが、特に平日はなかなかシイちゃんのためのまとまった時間を作るのが難しい。

休みの日は一緒に昼寝することも。
ちょっと行儀が悪いカリタですが、こうやって足の間に入ってきます。
こうなると揺らぐんですよね~、シイちゃんだけを可愛がってくれる方を探した方がいいのかって。
でもシイちゃんはウィルス持ちだし、とりあえず元気になってるし(最近ではふっくらしてきました)、最初からうちで引き受けるつもりで保護したし、里親募集はしてません。
本当にこれでいいのかはわかりませんけど・・・。

こうやってベッドに行かず、わざわざ床で寝ようとすることもあります。

ベッドに載せて寝かしつけます。
ちょっとでも気晴らしになればと思い、先日猫じゃらしやボールで遊んでみましたが、ことごとく撃沈しました。
シイちゃん全然興味を示しません。
ボールは今、シイ部屋に寂しく転がってます。
撫でる、話しかける、抱っこする、ちょっとでも一緒に横になる、それだけでシイちゃんが満足ならいいんですけどね、気持ちが聞けないので何とも・・・。
ちょっとでも寂しさを紛らせてあげる方法、何かありませんか?

最近のコメント