1ヵ月分の体重を記入したカレンダー画像と、
ついでに、みんにゃの健康状態を振り返ったり記録する日にしようと、
先月から日記ではじめた【にゃんにゃんDAY】
『ぷちゅー(駆虫)&ぶちゅー(直腸体温計をおちりにいれる)DAY』
とも言えるな。と、必死で嫌がるみんにゃを見つつ思う朝。
【9月のにゃんにゃんDAY】
●スクちゃん 体温37.4℃
体重5,408g(9月) ← 5,484g(8月) ← 5,506g(7月)
●ハナちゃん 体温38.6℃
体重3,427g(9月) ← 3,359g (8月) ← 3,238g(7月)
●テルちゃん 体温37.6℃
体重3,176g(9月) ← 3,172g(8月) ← 3,137g(7月)

《今月の作戦》
みんにゃにレボリューション
⇒首輪を外す必要があるので(皮のチョーカー水濡れ厳禁)ソコで気づかれる
夜のうちのまったりタイムに実行
検温
⇒毎朝、起きてスグの朝ゴハン前の体重測定はルーティーンで普通にできるので
ソコを捕まえて実行!
特に勘がよくて逃げ回るハナちゃんからやることがポイントだったかな?
左手で尻尾を持ち上げて、サーモカバーだけでできたけれど
体温が低めだったスクちゃん・テルちゃんは挿入が浅かったのカモ?

ハナちゃん⇒スクちゃんとやっていたときの嫌がる鳴き声のせいで
お寝坊テルちゃんも起き出してきた瞬間からキョドってビクビク。低姿勢。
けれど、結局みんにゃおにゃかが空いてゴハンが欲しくて出て来る(お籠りしちゃわない)ので
このタイミングはいいカモ。
みんにゃが済んだら、下の犬母娘にも。
ストロングホールドをぽちったけれど間に合わず、フロントラインプラス2ぷちゅー。
ゴメンよ↑
【スクちゃん・ハナちゃんの口内炎について】
齢1歳で発覚した口内炎。
ステロイドを打つと多少腫れがひくことはわかったけれど継続はよろしくない。と
期間をあけてステロイドの効果がきれると思われた頃(腫れが戻る)
アンチノールを2週間(だったかな?)⇒ステロイドほどの効果はなく(サプリだしね)
何もしないまま、定期的に病院でお口チェック。
良くも悪くもあまり変わらないけれど、
スクちゃんの月初の猫ドッグで、少し悪化しているように見えたので
サプリを開始することに(自己判断)
『デンタルバイオ』
http://www.vmdp.jp/products/dentalbio/dentalbio.html

猫友さんに教えていただき、ネオにあげていた『プロバイオデンタル』と比較、
https://kinber.shop/SHOP/40844/list.html
もう口内炎も歯石もかなり進んでしまっていたネオには、目に見えて効果が見えず
半年くらいで、最期の頃には止めていました。
粒の大きさは、『デンタルバイオ』のほうがやや小粒。
そしてコスト的に半額程度で購入できるのと、
目の前にコロリと転がすと、スクちゃんもハナちゃんもオヤツのように自ら食べてくれるので
(『プロバイオデンタル』は、一度口に入れるけど、ぺ。と出してしまう)
「薬を飲ませる」というお互いのストレスなく続けられるので、
数ヶ月のスパンであけてみようと思っています。
スクちゃんは、特にお口の『くちゃい』が増していて
時々、思い立って、指サックで奥歯をゴシゴシがんばってみると血が出る。
その度に、昔、
「リンゴをかじると、歯茎から、血が出ませんか?」ってCMあったなー。と思い出す。
よく抜歯する猫ちゃんの記事を読みますが、
『猫は、本来虫歯にはならず、歯茎とか口内が悪くなって、その影響を歯が受ける』
と、何かで読んだ記憶。
にゃんこの口内炎に絶対な薬や治療はない。とされているので(私が無知であるのカモしれません)
今のところ、ドライでもなんでもバリバリ食べていてくれてうるうちから
[ちーむよく食べる]のスクちゃん・ハナちゃんの生きる楽しみが損なわれないように
少しでも悪化を防いで、少しでもよくなってくれたらいいな。と思う。
ちゃんと噛んで、でも食べるのが早い。ウェットも上手に早く食べる。
万能[おいちーの番長]ハナちゃん。
パワーショベルのように、お皿にお口をごっつんして、口へフードを入れようとするスクちゃん。
そんにゃ一度に食べれないよ。と見ているとやっぱりポロポロこぼしている。
ちっこい子猫の頃からこうです。 犬食い?丸飲み?ハナちゃんと比べると、噛む頻度が少ないです。
しずしず食べるテルちゃん。吸い込んでる?と思うくらい。
よく、鼻やアゴ、お口まわりにかつぶしをくっつけています(笑) がっつき感ゼロ。小食っぽい食べ方だなー。と思う。
【おっちくなれよぉ。テルちゃん状況】
小食・偏食・おにゃかユルめなテルちゃん。
フードは変わらず
・ヒルズ 腸内バイオーム
・ピュリナ メタボリック
・COMBO 肥満が気になる猫用
・秋元水産 減塩ふりかけかつおいわしトッピング
腸内バイオームの割合を、ほんのりだけ増やしています。
COMBOトッピングを無しにしてみたけれど、やっぱり食べてくれず。
回数は日に5~10回くらい(一度にたくさん食べて喜ぶと直後吐いてしまう)
ちょっとずつ・ちょっとずつ。
「ゴハンー」と鳴いたらあげています。(鳴くのがゴハンじゃない空振りも多い)
神経質なので、下の犬が吠えたり大きな物音(ゴミ袋をセットするときの『わしゃー』とか)でも
食べるのをやめてしまいます。
先月は、まだまだおにゃかがユルくて、ウンチを見つつビオイムバスターをあげていましたが
預かりっ子が卒業してストレスが軽減したのか
ここ2週間くらいは、まずまずのウンチが出ています。
体重は一度3.2kgになったけど、また3,15kg前後の横ばい。
『肥ゆる秋』テルちゃん、もう100gでも200gでも、おっちくなればいーなぁ。
来月から、最低2ヵ月はみんにゃで『オヤツ』禁止にしようと思っているのに、
(理由は、次の日記にて)
うっかり「お得~♪」と飛びついた、【Amazon.co.jp限定】ちゅーる45本入り。

定期おトク便で、3点以上で15%OFFで、ひと袋¥1,293 1本あたり28.73円×2袋
いつも買っていた20本入りは¥597 1本あたり29.85円
ちゅーるジルシでは、45本入りの袋は何口になるのかにゃ?
(みにゃさん、袋、捨てずにとってますか?(笑)
いつも行く、生鮮もちょっぴり売ってるドラッグストアにまで『シャイん』が!?
700円くらいだったかな?

私のイメージでは1房3,000円くらいだったので、思わずカゴに入れてしまいますた(笑)
《さくらねこSHOP》
https://doubutukikin.thebase.in/
公益財団法人どうぶつ基金*のオフィシャルショップです。
収益は犬や猫の救済に使われます。
『動物愛護週間セール』9/20~9/26
全品15%OFF + さらに非売品のクリアファイルを1配送につき1枚プレゼント☆・・だそうです!
にゃんだか、先月けっこうがんばって買ったのが、切ない。(お得大好きだからさ)
カレンダーの予約期間も過ぎて、他の商品と同梱できるようになりました。
(ので、なおさんのカートに一緒に入れてもらう予定です)
*さくらねこ(TNR)無料不妊手術のチケットを配布されたりしています
https://www.doubutukikin.or.jp/activity/campaign/campaign-latest/
にゃんにゃんDAYについては、続くのニャ。