私の気配に気づきピューっと敷地外へ逃げていきました。
茶色?キジトラ?
一瞬でしたからわかりませんでした。
午前中、ミーの通院のためにミーをキャリーに入れ、自転車のカゴに入れたら、ミーの鳴き声につられて車の下から猫の鳴き声が。
高い声で鳴く声。
まだ幼いような声でした。
なかなか姿を見せないけど、確かに猫がいる。
とりあえずミーの病院へ行き、病院でまた会ってもいない猫の駆虫薬を購入し家に帰りました。
ミーが帰ってきても鳴いたため、またつられて車の下から声が聞こえてきました。
私はミーを家の中に入れて、家にある捕獲器をセットし、猫が現れるのを家の中から待ちました。
すると、車の下から出てきたのは、まだわりと小さな茶系の猫。
お腹が空いているのか捕獲器のそばをウロウロ。
しかし中々入りません。
捕獲器に仕掛けたご飯にちゅーるを少しのせて、またしばらく様子を見ました。
空腹に我慢出来なかったのか、しばらくしてガチャン!と捕獲器が閉じる音が。
この子でした。

怒ってはいるものの、捕獲器の中のご飯は完食。
茶色が多いサビ猫でした。
病院で買ってきたレボは成猫用。
夕方捕獲器ごと病院へ連れて行き、駆虫してもらおう。
捕まえた後からどうするのか?考える計画性の無さ💦💦
主人にメールをしなければ・・・
敷地内にやってきた猫、捕まえました。
夕方病院行きます。
これだけ書き、写真を付けて送信。
主人の返信には、夕方帰れるから大丈夫と。
夕方車に捕獲器を乗せて、病院で診ていただき、怖くて固まるサビ猫にレボをして頂きました。
また後日検便をしますが、とりあえず1日は家に入れれないので、外に一段ケージを組み、トイレを入れ過ごしてもらいました。


耳毛が長い。
続きます。
最近のコメント