8月から和室の猫部屋のエアコンが本格的に調子が悪くなり、除湿が使えず、風量が変わらず・・・。
9月の頭に、ようやくメーカーさんが来てくれて、修理だと思ったら、エアコン内部に猫毛や猫砂の粉末がこびりついていて、クリーニングが必要とのことでした。
去年買い替えたばかりなのに・・・多頭飼育はすごいなと思いました。
とりあえず2台のクリーニングをお願いし、和室も快適になりました。
その次はとらじろうの口の中の腫瘍切除手術。
最近検査結果が出て、腫瘍は悪性のものではありませんでした。
本当に良かったです。
また何か異変があったときには病院で診察することになりました。
とらじろうの腫瘍切除と同じ頃、リビングの出窓のガラスが老朽化し、サッシごと取り替える話が出ました。
工事の下見があり、10月に取り替えになります。
そしてそのあとに、チビサビ猫の捕獲。
みなさんに可愛いと言って頂けましたが、容態はボロボロ。
本人が元気なのが救いですが、大量のノミにシラミ、便は下痢で検便をしたら細菌やカビまで。
投薬を開始してから、少しずつ便が固まりつつあります。
一体どこからやってきて、どんな環境で生きてきたのか・・・。
本格的な里親さん探しはしていないのですが、知り合いや動物病院で子猫を飼いたい人がいないか?聞き始めました。
我が家にいるのは構わないけど、ご縁があるかもしれないので。
主人は名前を考え付けましたが、私は名前で今は呼んでいません。
主人が考えた名前は、千歳です。
ベッコウから連想し、千歳飴から考えたようです。
しかし今年は子猫が多いのか、猫好きの会社の先輩に子猫飼いませんか?と聞いたら少し前に拾ったと言われました。
私の周りは拾う方が多いです。
10月にはワクチンの子数匹に、もうそろそろ紋次郎の去勢、出窓の工事と、やりたいことが続きます。
そして多頭飼育の申請・・・・どういったやり取りになるのか?少し心配です。

一つ一つ、こなしていこうと思います。
最近のコメント