8月中旬から1日置きに通院しているミー。
ここ最近、呼吸が早いときもあったり、食べる気力が少し落ちてきたのかもしれません。
まだ食べくれるけど、緩やかに衰弱している気がするのです。
もう10月、頑張っているよなぁと思います。
体重も1.7キロを1ヶ月以上キープするなんて、とっくに限界を超えてます。
ミーのようなタイプは食べなくなったら弱るのが早い気がします。
また動きが良くなって、もっと食べてくれたら少しは安心できるのになぁ。
でもミーの命のペースはミーが決めることだから、頑張らさせすぎないようにしたいと思います。
最近朝晩と通院が多く、私もちょっと通院疲れも出てきました。
実は昨日サブローも病院へ行きました。
いつもみたいに寝てるだけだけど、ミルクの要求もない、静かに寝ていました。
口臭も前よりキツい。
脱水を疑いました。
元気なときのサブローは、目力もあり、病院でも抵抗します。
たぶん、今日は抵抗しないなぁと何となく思いました。
病院でもやはり抵抗しないサブロー。
血液検査、補液にコンベニアを注射。
やっぱり脱水していて、何かしらの感染をしているみたいで、白血球が高い。
我が家は可能なら投薬ではなく注射を選びます。
ちゃんと飲まない可能性もあるからです。
今日もまだ本調子じゃないサブロー。

季節の変わり目は高齢猫にはしんどい季節です。
猫たちの体調を安定させるのは中々難しいです。
今度コロナの影響で仕事が減り収入がだいぶ減ったので、持続化給付金の申請をしてみようと思います。
コロナになってから稲荷の輸血二回やったり、専門的な検査をした猫もいたりとお金をかなり使ったので、少しでも頂ければありがたいと思っています。
仕事が来年には少しは戻ればいいなぁ。
最近のコメント