シイ、インターフェロン投与のための受診も終え、口の中はだいぶ落ち着いてきました。
食事中の「ギャッ!」もなくなり、お皿から食べられるようになってます。
念のため抗生剤と抗円商材を1週間分余分に出してもらい、薬を飲みながら塗るサプリ(?)みたいなのを使ってます。
抗生剤のせいか、うんPがちょっと緩くて困りますけど(笑)
次は15日に受診です。

ちなみにシイのほほぶくろ、先生に聞いてみました。
去勢してないオス猫に見られるようで、シイはちょっと一般的な子より大きめだそうですが、これはこれで問題なく、リンパがどうとかそういうことはないそうです。
よかった。
シイ部屋にテレビを設置したので観てるんですが、どうもテレビをつけてるとシイがやたらと鳴くようです。
スマホをいじってても鳴きます。
この子の声はなかなか通る声で、高くて大きいので近所迷惑になりそう。
テレビを消して声をかけたら、すぐ横に寄ってきて伏せてました・・・もちろん静かになって。
どんだけかまってちゃんなの!?

シイのおちりは肉がなくてゴツゴツだし、足も筋肉が落ちてガリガリだけど、ちょっとかわいくて好きです(笑)
シイの甘えたぶりを見てると、シイが仮に1匹飼いされてたら、手もかからないし甘えたくんで、本当にいい飼い猫になったのでは?と思います。
もしかしたら、最初はそういう環境だったのかも・・・。
里親は探さないことにしたので、今の環境で我慢してもらうしかないけどね。
そしてうちの子・・・どいうか、今日はドラッチョ。


もうこんな時期なんですよ~。
毛布出したとたんに始まりました、ハミハミ。
もうきっと、「毛布を見たらハミる!」っていうのがDNAレベルでインプットされてるんだと思います(笑)
毛布を見たらハミハミしないと損!くらいに思ってるのかもしれません。
袋から出して干して、気持ちよく使えるはずの毛布、寝る前にはすでにドラッチョのよだれでベチョベチョでした。
でもハミハミくらいならよかったんです。
このあと数日で、今度は今季初の『ちっこたれ蔵』の襲撃に遭ったカリタ家です(泣)
最近のコメント