との事です。
あ、2020年秋の分がって事です。
やっちまいましたね💦
あ、こんばんわ❗️
今日は曇りの福井県❗️
気温はさほど高くないものの、何だか蒸しっとして暑く感じます❗️
体調かんばしくないです❗️
さてね。
動物愛護協会の助成金、春と秋の2回やってますが、何せ全国規模の話なので、ボラさんからは早く早くと言われておったのですが…
お玉ちゃんに想いを馳せてる場合じゃなかったですね(苦笑)。
秋は9月から申し込みが始まるのですが、8月分も申し込みが出来るので、実質2ヶ月ちょいで上限に達した事になりますかね?
年2回の実施だからか、全国規模にしては上限設定があまり高くない感じ。
先日のどこぞの県のクラファン詐欺←イッチャッタ!やら…
全国的に行政がもうちょっと頑張って欲しいところ。
殺処分0を掲げて、その達成の陰でボラさん達に丸投げ状態にしてるんですから、金ぐらい出せよって1市民としては思っちゃう。
そしたら、愛護協会の助成金も、もう少し期限までに余裕が出るのでは?
クラファンの件も、使用用途が違うって事で問題になったようですが、記事を読んだ感想として、(獣医の)学校を卒業して免許は持ってるそうですが、その後現場にも立たず30年以上経過して、そんな人達が昔習った事を思い出しながら手術してるそうですよ?
コメント欄は皆さん、使い方がどうのとそれに関しての批判ばかりでしたが、私はその手術の話の方が気になりました。
そんなペーパー獣医ばかりが3人程度で、思い出しながら手術するから、麻酔をかけてる時間が長くなって、麻酔代があり得ない金額で計上されてるとか。
その人達に手術される犬猫達が可哀想。
動物実験と何ら変わりないと思うのは、私だけでしょうか?
手術の途中で命を落とした子はいないのかな。
せめて、現場で頑張ってるベテラン獣医さんが1人でもついてて、指導しながらってんなら、話も分かるが…
器具だけいいのを揃えても…ね。
また話ずれましたね😅
しーちゃん、ろーちゃんの手術ですが、助成金の事もあり急がなくてはと思ってはいました。
なんだけどもね~💦
わりと単体で来たりもしてたちび達ですが、単体で来た時にお母にゃんに見つかり、追い払われたりしてるせいか、特にろーちゃんがちびクロちゃんと一緒じゃないと来なくなり、一番ビビりちゃんでもあるので、どうやったら捕まえられるか分からなくなりました。
ミルクをそそいでいると、ミルクのパックにちょいちょいしたり、注ぎ口にパクっと食いついたり、植木の下でお母さん待ちしてる時に、じゃらしを振ると走って来たり、多少慣れては来てるんですけどね…
もうひとつ、中々捕獲に踏み切れないのは、ちび達のその後をどうしたらいいのか、ちび達の一生を左右する問題だけに、答えが出なくて。というのもあります。
ボラさんと話をして、ちび達もリターンするって事で決まってたんじゃないの?と、思われる方もいらっしゃるでしょう。
『自分の』現状で言えば、そうするしか無いのも分かってるんですが、簡単に割りきれますか?
ビビりのろーちゃんも、ろーちゃんなりに慣れてはきてます。
きーちゃんに至っては、家の中を探検するようにまで。
しーちゃんは、触るとさすがに逃げますが、玄関できーちゃんとふたり遊んでいる時、腰掛けてる私の足の間に隠れ、じゃれるタイミングをはかってみたり…
保護する場所さえあれば、家猫になれる子達だと断言出来ます。
でも、募集して里親さんが見つからなかったら、我が家で暮らすのは不幸だと思います。
我が家で暮らすのなら、今のまま外にいた方が幸せかも知れない。
家に入れて、私が与えてあげられる物は、ご飯と寝床だけ…
外にいたら、危険と隣合わせだけれど、ご飯は我が家に来れば保証されていて、親兄妹と一緒に過ごせる。
けれど、先日玄関前でしーちゃんがお母にゃんに追い詰められていて、私がすぐに気付いたので襲われる所まではいかなくて。
私が玄関に出たらお母にゃんはお出掛け、しーちゃんはドア前の隅にいたので、そのままご飯を出したら食べたのだけど、食べてる間ずっと周りを気にして、唸りながら…ずっと震えながらご飯を食べてるのを見たら、泣けてしまいました。
この子達が、安心してご飯を食べれるようにしてあげたい。
そう強く思います。
通いのままであれば、お母にゃんを家に入れない限り、それは無理だろうとも思います。
そして ちびクロちゃん。
今の所、親離れ的な事はしてないようす。
自分が食べようとしたご飯に、子供達が先に口をつけようとすると、シャーして猫パンチ😅
けれど、子供達が甘えてきても怒らず、一緒に食べにくるし、子供達が食べ終わるまでは道路の方を警戒しながら待つ。
子供達を保護してしまったら、ちびクロちゃんがひとりになってしまう…
術後はまだ仲良ししてたグレーちゃんとは、いまいちな様子。
主にちびクロちゃんの方が、グレーちゃんを避けるようになりました。
発情前の時と同じく。
グレーちゃんも不憫ですがね💦
ちびクロちゃんの手術が出来てなければ、ちび達はもうとっくに親離れさせられてたはず。
そう考えれば、ちび達と離れる事も寂しくは無いのかも知れない。
ただ、手術が出来なかったとしたら、彼女は今頃新しい命を育てるのに必死だったはずだから…
とか何とか、ちびクロファミリーに入れ込み過ぎてるがゆえに、色々考えちゃって踏み切れないまま、助成金が終わるという😓
毎回ですがなっ❗️(泣)
まぁでも、その後の事はとりあえず置いといてでも、ちび達の手術はしてしまわないと…
このまま、また来なくなったりしたら、それこそ何してるのか分からないもんね。
今のところ、今年はまだ、さ迷う仔猫の声を聞かずに済んでる。
このまま聞かずに済むように。
完全自腹、痛いけどね…
ほんと泣きそうだけどねっ(笑)
タバコ代もまた上がったしね~💦
タバコ代なんて、ほぼほぼ税金なのに。
財源がーとかって、毎回タバコ代上げるのやめて欲しいわ。
仕事もしない議員さんらの懐潤す為にね~💦
そろそろさ、国の事業として、保護猫とか地域猫とか、TNRがやりやすいようにとかさ、頑張ってくれればいいのに。
ネコノミクスとかって政府も煽ったんだし、尻拭いは人任せとか、国を背負う人達がそんなじゃあかんよ、マジで。
また愚痴になったわ…
愚痴しか出てこないわ(笑)
あ、ちび達の女の子ふたりは、手術する場合はかかりつけじゃなく、ボラさんがお世話になってる病院の方でしようかと。
予約入れなくても、野良ちゃんの場合は引き受けてくれるらしいし、全摘だと聞いたので。
ここネコジで皆さんの日記を読んだり、卵巣のみ摘出の、うちの子達の今の状態を見てると、やはり全摘がいいと思いました。
可愛い可愛いちびーず。
少しでも穏やかに過ごせるように。
〆はきーちゃんで❗️
何かちょっと困り顔に見えるのは私だけ?
左目、見た感じでは腫れたりはないのだけど、昨日白っぽい目やにが出てたので、抗生剤飲ませた方がいいかなぁ?


僕、眠い…(コピーしたかのような😂)

そして、ちびクロちゃんは増量している❗️(笑)

最近のコメント