稲の花粉?最近お鼻がグシグシして辛いです💦
今日は我が家の水槽濾過装置についてです。

この水槽は90cm水槽です。
主として使用しているのは上部式濾過装置です。水槽には、熱帯魚30~40匹います。
流木と水草+生体なんで上部式濾過装置だけでは濾過が間に合いません。投げ込み式を投入したんですが濾過が弱い‼️まとまったお金が揃えば外部式に変えたいと思います。
水草+流木水槽は外部式の方が良いらしい❗️

この水槽は、30×45ハイタイプ水槽です。
主に金魚3匹と、カボンバ、マツモが入っています。
昨日金魚達がしきりに、鼻上げをしていたので、何故かと思い観察してみると恐らく水槽内の溶存酸素が低下していて一時的に酸欠になったようです。水草投入している水槽は夜間酸欠になりやすいのを失念していた私の落ち度が原因。
この水槽で使用しているのは

こちら。
エーハイムのコンパクト外部式濾過装置。
琉金や、らんちゅうはその美しい形状から水流が苦手なため、シャワーパイプを水中に沈めていたんですがそれが悪かったようです。
家に保管してあったエアーストーンを取り出し事なきを得ました。
他、鯉には、サイレントなんちゃら。という、投げ込み式を。
シュリンプ、グッピーには、上部式を使用。
アクアリューム。中々奥が深いです。。。

【お魚クエスト‼️GOファイト!!】
何時も魚に戦いを挑むしらせ様。
毎度同じお魚と対峙しています(笑)

ラミさんは魚には全く興味ありません。
しかも、写真に撮られるのが嫌いで、中々取らせてくれないんです💦
クネクネダンスをしている時が、ラミさんのシャッターチャンスだったりします(笑)
最近のコメント