
仰け反って、口空いて寝てたので撮った一枚。
昼間にも撮ってみた図。

ゴハンのあとは、ティッシュで口を拭っていたけれど、
熱め蒸しタオル+皮膚洗浄用液で強化
⇒黒ずんで沈着していましたが、今はかなりピンクです。
白コブタみたいなお転婆姫と言えど、仮にもオンニャのコ。
念のため受診しました。
「顎ニキビですかね?」
「いやぁ?この辺(下アゴの横らへん触りながら)ガサガサしてるし、
塗り薬っても(口のまわりだから)舐めちゃうだろうし、
念のためお薬飲んどきましょう」…ってことで、抗真菌薬の処方。
※特に検査等せず、チラと見たのみ。先生は対処療法主義?な感じ
えー? また!? 真菌!?
ユキたん、免疫力ありそうだし、夢にも思ってなかったので
ブラックライトあてようとも思っていませんでした。
⇒夜、くまなくあててみたけど、光るトコは見当たらず
まー、譲渡先で発覚したりするよりは、
未然に防ぐ意味でお薬飲ませても良いか。と思うことにしました。
シャンプーはどうしようかにゃ。
お口・顔まわりだと結局シャワーかけられないし。
ちゃむくなってきたから、イチ経験として、お天気いい日にやってみる??
ユキたん本にゃんは、ますます元気にあちょんでおります。
ベッドに登れるようになって、 だっこまくら ミケ*と戦っております。

赤ちゃんひとりきりで、寂しくないかな。
とゆー、預かりの心配をよそに、にゃんだか、いっつも楽しそうです。 ユキたんは、置き去りにされたことでひとりっ子になりましたが、
ウチのみんにゃと私ゆー人間に触れたことで(そもそもの先天的なものもあると思いますが)
スクスク(むちむち?)伸び伸び育っていると思います。
猫の性格を形成する上で極めて重要なユキたんの社会化期。
あと10日ほどで終了してしまう期間限定のものだそうです。
[子猫の社会化期]
子猫の性格が、まるで柔らかい粘土のように、外からの力によって容易に変形してしまう
生後2週目(8日齢)あたりから7週齢(43~49日齢)の事
https://www.konekono-heya.com/hansyoku/seikaku.html#one-eight
この時期に同腹の猫、他の動物、人間などと幅広く接していると、
将来的に人懐こくて社交的な猫が育つと言われているそうです。
さんざんあちょんで眠くなると、
お気に入りの寝床や、私の鎖骨・肩あたりによじ登って来て、
電池が切れたように「すーすー」寝息をたてて眠ってしまいます。
リアルねこネック・ウォーマー(笑)
くしゃみしたら、隣で寝てたユキたんに睨まれる。

「うるちゃいでちゅ」
なんか、麿まゆ(眉毛の生え際)が未だ青白くって、眉間にシワを寄せているような表情。
耳と、しっぽのうっすらシマシマのベージュ色以外に、
顔や背骨、手足がうっすらこんがりしてきたような感じです。
よくよーぉく見たら、ベージュのクレオパトラ・ラインも見えてくるような?(老眼?)

A4ペーパーのやや青白いまっ白じゃなくて、
わら半紙みたいな感じです。
良く食べ、良く出し(ウンチ)良く寝て、良くあちょび。
白くてむっちりしてますが(笑) 元気で手のかからない、
どこに出しても恥ずかしくない、超絶かわいーイイ子です。
そろそろ、里親募集開始です。
どうか、良いずっとのおうちで幸せになれます様に。
【預かり・ユキたんMEMO】
10/23 生後38日 体重743g
朝、オトニャの後にユキたんのゴハンにしていたけれど
(ふやかし時間+運動で腹を減らす)
今までしていなかった、オトニャのドライを横入りして食べ出す
アルデンテドライ含むフード20g程度完食で
まだ食べたそうにウンウン甘え声なので、ドライだけ皿に足すと食べる
次回から、ふやかしなしのドライで良さそう
6時半
コロルトイレでウンチ 足につかないやわさ 筆記体小文字L型 量普多め 茶色
ウンチのときは、すたんでぃんぐ・すたいる気味のユキたん。
人間ベッドに上り下りできるようになったので、
おひとり様トイレ⇒廃止
上から猫トイレぷち⇒トイレの内・外に踏み台用意して設置
出られなくならないか検証⇒かじりついて、なんとか外に出られるみたい
@病院 ・朝↑のウンチで便検査にのぞむ
⇒マイナス
・蒸しタオル+皮膚洗浄用液で朝・晩拭いているけれど
黒ずんで見える、盗っ人みたいなお口まわりを診てもらう
⇒顎ニキビかと思ったら、カビかもしれないとのこと
また!?
念のためと、2週間分の抗真菌薬の粉薬一日一回
昼~
ドライ、ふやかしナシでOK/パウチ・ムースと(だいたい)同量混ぜ 多少、むちゃむちゃしているけれど、パクパク。
カミカミせざるを得ないよね
17時半
コロルトイレでウンチ やわイイうんち 量少なめ 茶色
夜 ブラックライトをくまなくあててみるけれど、光る場所なし
真菌じゃないんじゃないか?
未然に防ぐ意味でお薬飲ませても良いかと思う
10/24 生後39日 体重760g
(いつも朝ゴハン後/ウンチ前だけど、ウンチ後なので10~20g少ないカモ)
6時半
コロルトイレでウンチ やわイイうんち 量多い 茶色
ちょうど近場にあってピッタリだったセレクトプロテインの空箱。 暴れて、デジタルスケールの数字がチカチカ。
なんか、別の考えなくちゃ。